留学を決意し、出発した生徒さんにインタビューをしました。実際の留学準備コースのレッスン風景から、現地情報までを紹介します。

留学を決意し、出発した生徒さんにインタビューをしました。実際の留学準備コースのレッスン風景から、現地情報までを紹介します。
~チームに分かれて議論を行う“パーラメンタリーディベート”を実施。 チームごとに議題について話し合い、他チームからの質疑応答もあるので、相手側の意見や主張をノートテイキングする技術や要約力など、現地校ならではの総合的な英語力が身につくクラスです。
~プロジェクトチームを組み、レッスン最終日のプレゼンテーションに備え、プレゼンテーションの技術・ノウハウを学びます。ディスカッションを重ね、最高のプレゼンテーションをチームで作成するクラスです。
初心者から上級者まで人気のあるAelx先生は、講義形式ではなく、受講者の言いたいことをうまく引き出し、表現方法を直してくれる先生です。また、博学で環境問題・ビジネス・時事英語まで幅広いディスカッションの指導を得意としています。
高校1年生ではじめての海外留学を経験。その時お世話になったホストファミリーや先生、友人に感謝の気持ちをうまく伝えられず悔しい思いをしたことをきっかけに英語の勉強に目覚めたY.Mくん。
テンプル大学ジャパンキャンパスへの進学を目指し日米英語学院へ入学。TOEFL ITP(R)テストのスコアアップを達成しました。当校では、TOEFL ITP(R)テストの対策として文法やリーディング、さらには英会話のレッスンをご受講頂きました。
しかし、「やはりアメリカに行きたい!」という気持ちが強く、渡米を決意。現在アメリカ・ロサンゼルス州にて大学進学のため語学学校で学んでいます。
アメリカで、オンラインと対面レッスンの組み合わせで英語の授業を受けています。また学校以外でも地域の無料英語レッスンにも参加していて、そこでは日米英語学院でのレッスンの成果が出て、最上級のクラスで頑張っています!クラスメイトはヒスパニック系がほとんどを占めいるので、アメリカの文化だけでなく、彼らの文化も学べてすごく楽しいです!
実際のレッスンでは、中高で学んだ英語のおかげもあり読み書きは順調です。しかしやはりスピーキングでは苦労しています。クラスメイトにも「なんで読み書きができて話すのが苦手なの?」とよく聞かれます。日本の学校では勉強ばかりで話す機会があまりないので、日米英語学院で話す機会が作れたことはよかったと思うし、もっと練習しておけばよかったなとも思います。
生活面では、今はホームステイをしています。ホストマザーはすごく良い人で、夕食にコストコでお寿司を買ってきてくれたり、いろいろと気遣ってくれていてありがたいです。また、ホストマザーはスペイン語が話せるので、日本語とスペイン語を英語を使って教えあったり、一緒にメキシコへ行ったりとすごく良い関係を築けています!
メキシコへの旅行では、アメリカで感じることとはまた違う文化の違いを感じました。私は将来的にNGOを立ち上げたいという夢がありますが、メキシコを訪れて自分の目で貧困という問題を目の当たりにし、改めて国際関係の仕事をしたいと思いました。やはり実際に留学し、その国を訪れないとわからないことはたくさんあることを身に染みて実感し、コロナ禍ではありましたが留学を決意してよかったなと思います。これから先、勉強ももっと難しくなり、超えなくてはならない壁はたくさんあると思います。しかし、実際に肌で感じた経験を大切にし、自分の夢のために頑張っていきたいと思います!
これから留学をお考えの皆様にはお一人お一人に合わせたあなただけのカリキュラムで、留学準備から渡航後の英語学習サポートまでぜひ当校へお任せください。まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。皆様からのお問い合わせ、お待ちしております!