留学体験談
- 日米英語学院
- 日米英語学院(四条校)
- R.W.さんの留学体験談
留学生活や英語学習の重要性をお聞きしました
2つの大学の学位(日本の大学と留学先の大学)を取得するダブルディグリー留学中のR.Wさんが遊びに来てくれました。夢を叶え、新たな目標に向かって日々努力しているR.Wさんに留学生活や英語学習の重要性をお聞きしました。

- 現在の所属を教えてください
- 関西外国語大学 英語キャリア学部に所属し、ダブルディグリー留学制度でオーストラリア・パースに2年間の留学をしています。西オーストラリア大学で言語学を専攻しています。(Bachelor of Arts)
学費などが全額免除となるフルスカラシップを取得するために、TOEFL iBT(R)テスト、IELTSの両方のスコアを取得し、面接、指定講座の受講、成績の維持など多くのハードルがありました。 - 留学生活はどうですか?
- キッチン・トイレ・シャワー完備の寮に住んでいます。同じ寮に住む色んな国の友人と僕の部屋に集まって、カレーを食べながらスマブラをしています。
- 色んな文化圏の友達ができたのですね?
- 手作り料理を振る舞うことがあるのですが、8時間煮込んだカレーを作り日本のカレーを広めています。(日本のカレールーもスーパーで手に入ります)
文化や宗教などの違いがあっても全員に楽しんでもらいたいので、材料は気を付けて作っています。また、宗教上お酒が飲めない友人のために、その友人のジュース代は他のみんなで負担するなど、自然とお互いが楽しめる仕組みを提案するようになりました。
オーストラリアは一般のスーパーでもかなりの種類のチーズが手に入るのですが、チーズパーティを考案してアニメを見ながらみんなで盛り上がっています。 - 日米では英検(R)やTOEFL(R)テストの勉強をしていただいていましたが、留学生活に活かせていますか?
- 英検(R)やTOEFL(R)テストは英語力の土台として必要だと思います。実際に留学すると毎学期2000~3000語のレポート(論文)を3つ提出しています。プラス定期テストもあります。資格対策だけではなく留学後の対策も必要です。
- 大学で提出するレポート(論文)は具体的にどのように書き上げますか?
- まず、参考文献を15~20論文分しっかり読みます。15~20論文をピックアップするために、実際はそれ以上に目を通し15~20個に絞る感じです。絞る際にはどれくらい信ぴょう性があるかファクトチェックをし、権威のある人の名前がどれくらい載っているかも確認しています。参考文献にする論文に使われている参考文献の数も確認しています。
- 書くまでの準備が重要なのですね?
- TOEFL(R)テストやIELTSは250語などの量の小論文にすぎませんが、実際の留学生活ではその10倍の語数の論文を書く必要があり、その論文を書くまでに参考文献を大量に読むことや、必要な情報を選り分ける能力も必要です。Academic Englishのスキルが大事です。
- 今後の目標を教えてください。
- オーストラリアの大学で学位取得後、この経験と語学力を活かしてアパレル業界で海外事業を経験したいです。

さっそくアパレル業界でのインターンシップも予定しているというR.Wさん、今後の活躍を期待しています。
日米英語学院ではより良い留学を実現していただくために、資格試験の対策だけではなく、留学準備用のクラスも充実しています。語学留学やホームステイ、ワーキングホリデーから大学の交換留学、大学院留学など幅広いご要望に対応できます。
ぜひご相談ください。
ぜひ四条校のスクール見学・無料体験レッスンにお越しください
あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案致します。
ご希望の方には無料体験レッスンも受けて頂けます。下記フォームよりお気軽にご予約下さい。
今ならインターネットからのご来校の予約で10,000円分の割引券を差し上げます!
無料
学校説明会・
体験レッスン
あなただけの学習カリキュラムと
授業料をご提案します。
オンラインでも実施中