資料ご希望の方へ
郵送資料とダウンロード資料の2種類をご用意しております。
受験のコツを聞いてみよう! ~TOEFL®& IELTS Speaking編~
日米人気講師 Robin先生がお答えします
講師紹介
- Robin先生
英語を楽しく勉強してもらう事を大切にしているロビン先生。とても気さくで話しやすいと評判です。授業の準備もとても細かくノートに準備されていてスタッフからの信頼も厚いです。
今回はRobin先生にTOEFL(R)とIELTSのSpeaking テストの違いと受験するときのコツを教えてもらいました。
TOEFL®テスト
1.与えられた質問に論点をずらすことなく正確にスムーズに答えましょう。
限られた時間で意見を述べるので、論点がずれてしまうと修復できずにテストが終わってしまいます。
また、途中で詰まって沈黙の時間ができてしまってもいけません。
しっかりとポイントを押さえて論理的にスムーズに話しができるように練習することが重要です。
2.二種類のタスクそれぞれの対策をしましょう。
Independentのタスクは受験者の意見を、Integratedのタスクでは聞き取った内容の要約などが求められます。TOEFL(R)テストのSpeakingは正確にテーマを把握するListening力も重要となります。聞き取る力と限られた時間で意見や内容をまとめて自分の言葉で表現するテクニックが何よりも重要です。
3.はっきりと大きな声で話しましょう。
話す内容は録音され、その内容が採点されるので相手が聞き取れるようにハキハキ話しましょう。また、発音がしっかりしていないと録音した内容を相手に聞き取ってもらえません。シャドーイングなどで正しい発音ができるように練習もしましょう。
IELTS
1.面接官とのコミュニケーションを大切にしましょう。
英語力はもちろんですが、英語を話すときの会話表現、表情、相槌、聞く姿勢など基本的なコミュニケーション能力が必要となります。自分の意見や答え述べることは当然ですが、相手と会話をしていることも意識しましょう。
2.相手のリアクションや言っていることを意識しましょう。
質問に的確に答えることはTOEFL(R)テストと同じく重要ですが、相手の発言に対しての返答も意識して論点がずれないように進めることが大切です。万が一、論点がずれてしまっても会話の中で軌道修正できるので、相手が言っていることをしっかり理解して落ち着いて対応することが重要です。
3.英語で人と話すことに慣れておきましょう。
TOEFL(R)テストは相手がいないので答え方をデモンストレーションできますが、IELTSは面接官と会話をする試験ですので、できるだけ多くの練習を対面でしなければいけません。
ぜひ四条校のスクール見学・無料体験レッスンにお越しください
あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案致します。
ご希望の方には無料体験レッスンも受けて頂けます。下記フォームよりお気軽にご予約下さい。
今ならインターネットからのご来校の予約で10,000円分の割引券を差し上げます!
- お問合せはこちらまで
- 日米英語学院京都四条校


- 営業時間 | 平日 11:00~21:00 / 土 10:00~19:30 / 日 10:00~18:30 / 祝日 休
- アクセス | 阪急烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅19番出口より徒歩1分