レベル別・弱点補強、目的に応じたクラスを組み合わせて受講するため効率的目標達成カリキュラム
CASE1 |高校2年生 Aさん(16歳)
[現在] TOEFL®iBTテスト 未受験 →
[目標] TOEFL®iBTテスト 50点

組み合わせレッスン例
- Essay Writing
- エッセイの構成・構文を学び、自分の意見を論理立てて書く練習をする。まずは最低限必要な300単語での文章が書けるようになる。
+
- 速読速聴
- 1度で文章を理解できるようシャドーウィングなどのトレーニングを実施する。正確なリスニング力、速読力が強化される。
+
- Academic Reading
- TOEFL®テストでよく利用される学問的な長文の読解レッスン。必要な語彙やアカデミックな知識を合わせて習得できる。
+
- Pre TOEFL®iBT
- テスト形式から時間配分、出題の傾向など、初めて勉強する方に必要なレッスン。実践問題に合わせた4技能の基礎を学習する。
目標までの期間 2年
CASE2 | 大学1年生 Cさん(18歳)
[現在] 日米レベル 5 → [目標] 日米レベル 6

組み合わせレッスン例
- Survival English
- 海外での日常生活に必要な英会話を学ぶ。表現を学び、ロールプレイを通して実践力を身につけることができる。
+
- Let’s Write & Discuss
- 自分の意見を論理立てて述べ、書くトレーニングを実施。力強い文章を作るための表現力が身に付く。
+
- Communication Strategies
- 新しいアイデアを出し、会話をつなげるレッスン。日常会話から一歩進んだ複雑な話ができるようになる。
+
- Note Taking
- 講義を聞く際の要点の押さえ方を学び、効果的なメモが取れるようになる。リスニング力強化につながる。
目標までの期間 6ヶ月
CASE3 |会社員 Dさん(27歳)
[現在] TOEFL®iBTテスト 75点 →
[目標] TOEFL®iBTテスト 100点

組み合わせレッスン例
- 速読速聴上級
- 難易度の高い文章を1度のリスニングで理解できるようトレーニングを重ね、処理能力を強化する。聞く力の正確性も上がる。
+
- Note Taking
- レクチャーを聞く際の要点の押さえ方を学び、効果的なメモが取れるようになる。リスニング力強化と、全セクションのスコアアップにつながる。
+
- TOEFL®iBT Speaking
- 決められた時間内で、自分の意見や内容に基づいた解答などの伝えたいことをまとめ、正しく発信する力を身につける。
+
- TOEFL®iBT 100
- 各セクションの実践問題を解きながら傾向を学び、対策を実施。ハイレベルな問題を扱い、100点以上を取得する為に必要な力を身につける。
目標までの期間 1年6ヶ月

頼りになる優秀な講師
日米英語学院の留学コースでは、留学に必要な資格取得対策においては実績のある日本人講師が主にレッスンを担当。各資格のスピーキングセクション実践練習や、留学に向けた発話力強化をはじめ留学準備は外国人講師が担当します。
POINT1
日本人の弱点を熟知した指導で、目標に向けた着実な英語力アップを実現POINT2
採用基準は英検®1級、TOEIC®テスト900点以上、またはTOEFL® iBT 100点以上と高水準の英語力を保持POINT3
採用時には講師としての指導経験や資質を重視。採用後も6ヶ月ごとに査定を行っています
40年の実績をオンラインレッスンでも!
日米のTOEFL®テスト対策が選ばれる3つの理由
個人別カリキュラム
通学型と同様、現在の英語力や目標・ご希望をもとに70種類以上の中から必要なクラスを組み合わせ、あなただけのカリキュラムを作成します。海外留学に必要な各種試験対策から、英語での面接試験、留学先で困らないための英会話対策など、あらゆる留学準備に対応しています。日米英語学院のオンラインレッスンは、直接スクールから接続するため、通学と同じく質の高いレッスンです。
選べる! 対面・オンライン
ハイブリッド型レッスン
オンラインレッスンと通学型レッスンを組み合わせて受講することが可能。入学前・入学後のカウンセリングも両方で対応しています。オンラインのみを希望される場合は入学前説明会からレッスン受講まで全てオンラインで行うこともできます。
セクション別学習で短期間でのスコアアップ実績
留学コースで多くの受講生が取得を目指しているTOEFL®iBTテストやIELTSにおいて、スコアアップ者を多く輩出しています。過去のスコアや現在の英語力を分析し、弱点となっている部分をピンポイントで対策。得意な部分をさらに伸ばすためのレッスンも組み合わせることで、短期間でも効率よくスコアを上げることが可能になります。
オンラインでも、来校でも、対応可能です!
学校説明会の流れStep01
説明会予約
Step02
カウンセリング
Step03
レベルチェック
Step04
学校説明
Step05
カリキュラム作成