TOEICⓇ対策の学習を実践力向上に生かす方法 2024.10.29 現在、国内には多くの英語アセスメントが存在します。代表的なのは、英検・TOEIC・TOFEL・IELTSです。その中でも国内最大の受験者数を誇るのは「英検」で2022年度の受験者数は約420万人(参考:英検ホームページより)でした。英検は、大学や高校の入試選抜で取得級に応じた加点…
2025.10.30旅行・留学 留学前に押さえておきたい「アカデミックイングリッシュ」を… 正規留学や交換留学等に行かれた方から「エッセイの量がすごくて大変だった」「ディスカッションについていけず、発言できなくて積極的でない生徒と思われた」など、留学先での英語に関する悩みをお聞きすることがよくあります。留学先でしっかりと学びたいことを習得できるように、留学準備として必…
2025.10.23資格対策 小学生の英検®完全ガイド|何級から始める?54万人が受験する… 英検といえば、以前は “中学生以降に受験するもの”というイメージでしたが、最近は小学生から受験される方がたくさんおられます。英検公式サイトによると、2024年度の英検を受験した人で、小学生以下の年齢の受験者は54万人を突破し、割合は12%以上となっております。2020年度では30万人以上でした…
2025.10.02トピックス 英単語の覚え方完全ガイド|英検1級講師による無料講座レポー… 日米英語学院梅田校では、英検1級保持講師による「英単語勉強法講座」が開催されました。当講座は無料で参加でき、日米英語学院に通っていない人でも参加できる講座で、20名弱の方が参加されました。 講座は英語学習アプリで文法を学び直ししている初学者の方から、英検1級を目指すレベルの高い方ま…
2025.09.25英語研修 株式会社千總様「接客英会話研修講座」事例ご紹介 日米英語学院法人課では京都の老舗着物ブランド「株式会社千總」様にて、訪日外国人のお客様に向けた接客英語研修を実施しています。スタッフの皆様が、着物の魅力や商品説明を英語でわかりやすく伝えることができるよう、実践に即したカスタマイズ型の研修を提供しています。 千總 (日本語) &…
2025.09.10ビジネス英語 学び直し・リスキリングに英語学習がおすすめな理由と効果的… 大人の学び直しに関連して、「リカレント教育」や「リスキリング」というワードをよく耳にしますが、少し違いがあります。 ■学び直し(リカレント教育) 個人が自発的・能動的に、これまで学んだ知識やスキルを補強・更新することです。仕事に関する知識やスキルを学び直すことが多いですが、必ずし…
2025.07.25資格対策 英検®2級に1ヶ月で合格するには?参考書や技能別の勉強法も解… 英検は、外国語の運用能力を同一の基準で評価する国際的な指標「CEFR」に対応している、信頼性の高い試験です。その中でも2級は、大学入試から留学、就職や転職まで多くの場面で活かせるメリットの多い級となっています。中学・高校生から社会人まで様々な方が目指す資格です。また、英検は一度取得…
2025.07.18資格対策 TOEFL iBT®テストが大きく変わる!受験予定の方は要注意 4種類あるTOEFL®テストのうち、個人受験のテストがiBT(Internet-Based Test)です。一般的にTOEFL®テストといえばこのテストを示すことが多いです。受験会場ではコンピュータで受験し、リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能を受験します。留学のためにスコアが必要となり受験され…
2025.05.29資格対策 スタッフが語る!英検Ⓡ1級受験体験記 英検1級とは、数ある英語の資格の中でも取得するのが最も難しい試験の一つである、と言えます。最後に発表のあった合格率は12%程度とされており、現在もその数字はそう変わっていないとされています。難関資格であるがゆえに、合格すれば国家資格である「全国通訳案内(ガイド)士」の一次試験が免除にな…
2025.03.17資格対策 英検Ⓡに新しい級が追加!準2級プラスを詳しく解説 英検の準2級プラスとは、2025年度から新たに追加される英検の級です。これまでは準2級合格後、次に目指す級は2級とされてきましたが、「準2級はすぐ合格できたけれど、2級は難易度が高い」という声に応じて追加されます。準2級プラスは「身近な話題であれば、社会生活に必要な英語を理解し、また…
2025.03.13英語研修 新入社員研修における英語プログラム導入のメリット 御社では、近年の新入社員の英語力は以前と比べて高くなっていると感じますか? グローバルビジネスを展開する企業や社内公用語を英語にした企業では、実践的英語力の高い学生の志望度が高まり、入社時の英語力も高くなっている傾向があるかもしれません。一方、全体傾向としては、どうでしょうか?…