TOEICⓇ対策の学習を実践力向上に生かす方法 2024.10.29 現在、国内には多くの英語アセスメントが存在します。代表的なのは、英検・TOEIC・TOFEL・IELTSです。その中でも国内最大の受験者数を誇るのは「英検」で2022年度の受験者数は約420万人(参考:英検ホームページより)でした。英検は、大学や高校の入試選抜で取得級に応じた加点…
2025.03.13英語研修 新入社員研修における英語プログラム導入のメリット 御社では、近年の新入社員の英語力は以前と比べて高くなっていると感じますか? グローバルビジネスを展開する企業や社内公用語を英語にした企業では、実践的英語力の高い学生の志望度が高まり、入社時の英語力も高くなっている傾向があるかもしれません。一方、全体傾向としては、どうでしょうか?…
2025.02.04英語研修 研修の効果測定について まず、研修とは、「職務上必要とされる知識や技能を高めるために、ある期間特別に勉強や実習をすること。また、そのために行われる講習(参考:goo辞書)」であり、仕事の現場とは別に社内外で実施される教育です。一般的には、人事部や部門研修担当者が、社内ニーズや期間・予算などに応じて企画立案し、階…
2024.12.01英語研修 インバウンドビジネスを掴む英語コミュニケーション力 国土交通省の調べ(観光の現状について|首相官邸ホームページ)によると、2024年6月の訪日外国人旅行者数は、約314万人と単月として過去最高となりました。昨年10月より9ヶ月連続で単月ではコロナ禍前の水準を回復しているそうです。もし、このペースが続けば、2024年度は3,500万人に達する可能性が…
2024.10.29英語研修 TOEICⓇ対策の学習を実践力向上に生かす方法 現在、国内には多くの英語アセスメントが存在します。代表的なのは、英検・TOEIC・TOFEL・IELTSです。その中でも国内最大の受験者数を誇るのは「英検」で2022年度の受験者数は約420万人(参考:英検ホームページより)でした。英検は、大学や高校の入試選抜で取得級に応じた加点優遇措置や英語テスト…
2024.09.02英語研修 リスキリング、推進していますか? 政府は、2022年度の骨太の方針で、重点投資分野として「人への投資」を示し、リカレントなど個人の学び直しに係る支援を明確に示しました。さらに2023年度は三位一体の労働改革として「リスキリングによる能力向上支援」、「個々の企業の実態に応じた職務給の導入」、「成長分野への労働移動の円滑化…