外国人部下とのトラブル続出!?日本人がしがちなNGとは

Summary あらすじ

海外勤務が決まったとき、自分の語学力もさることながら海外の同僚と上手くやっていけるのかはとても気になる点です。ましてや赴任先で外国人の部下ができる場合、どのように現地のスタッフと関われば良いのか頭を悩ますこともあるかもしれません。日本人がしがちなNGから外国人部下との適切なコミュニケーション方法を学びましょう。

突然の辞令で海外に赴任することになったら?また、海外駐在員として大勢の外国人部下をマネジメントすることになったら?

 

たとえ日本企業の海外支社であっても赴任先は外国。日本のやり方をそのまま外国人部下に押し付けてしまうと職場の人間関係や業務に支障をきたしかねません。

 

今回は日本人上司がしがちなNG指導や現地スタッフとの上手なコミュニケーション方法などをご紹介。海外赴任前に知っておきたい心得をご案内しましょう。

外国人部下に命令口調や頭ごなしのダメ出しは絶対NG!

 

時代や社会の変化に伴い企業も多様化が進んでいますが、日本の多くの企業では上司の指示に部下が従う「トップダウン型経営」が根付いています。「上司の意見は絶対」とまではいかなくても「部下は上司の指示に黙って従うのが当然」と考える人もまだまだ多いでしょう。

 

実際に「レポートを今日の昼までに仕上げておけ!」と命令口調で急き立てる上司や「この書類はダメだ!今すぐ直して」と頭ごなしにダメ出しをする上司は少なくありません。もちろん理不尽なハラスメントはいけませんが、日本では業務上必要な範囲であれば「上司が偉そうにするのは仕方がない」と、ある程度は受け入れられるように見受けられます。しかし、このような日本の習慣を外国人部下に対してもそのまま当てはめると大きなトラブルに発展しかねません。

 

外国では「YESNOをはっきり述べた方が良い」といわれますが、それは「ぶっきらぼうに部下の考えを拒否しても良い」ということではありません。例えば部下の提案を却下するにしても、相手の意見や考えをきちんと聞いたうえで却下する理由を話すなど、相手をリスペクトする言葉や態度が円滑なマネジメントには必要です。

 

現地の企業を動かしているのはオペレーションを行う外国人部下たちです。高圧的な態度では「なんだ、偉そうに!」と外国人部下から総スカンを食らってしまい、業務のパフォーマンスが著しく悪化してしまう恐れも。こういった日本人上司は予想以上にたくさんいるようで、優秀な外国人部下であればあるほど「この上司じゃ自分の能力がきちんと評価されない」と判断し、躊躇なく退職してしまうのです。マネジメントミスによる損失は計り知れません。

外国人部下とのコミュニケーションは細かく明確に!

 

では、どのようにすれば良いのでしょうか?相手をリスペクトすることと並んで大切なのがコミュニケーションです。ほとんど説明もせずにポンと書類を渡して「これ、やっといて」では、外国人部下は戸惑うばかり。なぜなら、どのような仕事のためのどのような書類で、どういう効果や戦略があるのかという点が全く説明されていないからです。

 

「そんなこと言わなくなって書類を見れば大体わかるでしょ?」というのは大間違い。海外で外国人の部下と働いているということを忘れてはいけません。生まれ育った社会も風習も常識も違うのです。

 

また、「そこの表現をちょっと柔らかい感じに直しといて」などと曖昧な指示を出すと、たいがいの外国人の部下は混乱してしまいます。仕事の指示を出すなら「〇行目の文章はビジネス口調ではなく簡単な会話文に変更してください。一般のユーザーにはその部分は会話文で説明した方がわかりやすいから」というように、具体的かつ明確に指示を出すのが良いでしょう。

 

仕事の一部を外国人部下に任せる場合は、全体的なプロジェクトを説明したうえで依頼した仕事がどういった意味を持つのかを伝えましょう。単なる上司の小間使いではなく、重要なプロジェクトの一員であることをしっかり伝えることで部下のモチベーションが上がります。

海外勤務はコミュニケーションと国際マネジメントの腕を磨くチャンス

 

一口に外国人部下と言っても赴任する国によって状況は異なりますが、どんな社会でも円滑に仕事を進めるにはコミュニケーションは欠かせません。同じ言語・文化圏で育った人が多い日本では、空気を読む、行間を読むという言葉以外のコミュニケーションで仕事が成り立つこともあるでしょう。しかし、暗黙の了解が通用しない海外では、互いの文化や習慣のギャップを埋めるためにもコミュニケーションがより求められるのです。

 

「英語だから説明しにくい」などと尻込みするのは厳禁。部下とのコミュニケーションなしに海外勤務は務まりません。日本語なまりでもたどたどしい英語でも「部下を知ろう」「部下とわかり合おう」という気持ちを表すことが良好な人間関係につながります。

 

優秀な外国人部下を生かせるかどうかは上司のマネジメント次第。海外赴任はコミュニケーション力だけでなく国際的なマネジメント能力を磨くチャンスです。ぜひ部下の能力も自分の能力も存分に伸ばせる有意義な赴任生活を送りましょう。

 

筆者:林カオリ/ライター・エディター

関西を拠点に活躍するライター・エディター(クリエイティブオフィスCOUJIN代表)。知的財産管理技能士。日本にてコピーライター、編集者、ライターを経験した後、15年間オーストラリアに在住。シドニーでは日豪両国の各種媒体に執筆を行う傍ら、2児の海外出産と子育てを経験する。海外の実体験に基づくライフスタイル、旅行、教育、留学関連記事が得意。

こんなタグで調べられています

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

KotsuKotsuの最新情報をお届けします。

海外出張
名刺交換

ぜひ学校説明会にお越しください。あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案します。

  • 学校説明会実施中
  • 資料ダウンロード
  • お電話にてお問合せ
  • LINEにてお気軽にお問い合わせ