IELTS 6.5のレベルはどのくらい?必要な勉強時間や難易度を解説!

2023.06.02資格対策
【アイキャッチ用】230602IELTS6
Summary あらすじ

海外留学のためにIELTS6.5が必要だが、ILETS6.5はどんなレベルか分からない。どんな勉強をどれくらいしたら良いか分からない、という方も多いのではないでしょうか。今回は、IELTS6.5のレベルや勉強方法について解説していきます。

 

 

IELTS 6.5の難易度やレベル感は?

【本文用】講義を受けている大学生の手元アップ写真

 

IELTSは主に欧米を中心とした海外移住や留学の際に利用できる英語技能検定試験です。試験では リスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能をそれぞれテストし、個別に点数をつけます。これを個別バンドスコアといい、1.0~9.0の間で採点されます。その後、4つの個別バンドスコアの平均値をとったものが総合スコア(オーバーオールバンドスコア)となり、これが一般的にIELTSのスコアと呼ばれます。平均をとるのでオーバーオールバンドスコアも1.0~9.0の間になりますが、0.25単位で切り上げて0.5刻みの点数となることが特徴的です。

 

例)個別バンドスコアの平均値が6.2 → 6.0がIELTSスコア

個別バンドスコアの平均値が6.3 → 6.5がIELTSスコア

欧米への海外移住・留学の際に要求されるIELTSのスコアは一般的に6.5以上とされています。この6.5という点数がどの程度のレベルなのかについて、スコア1~9までIELTS公式の指標があるので紹介します。

 

1.0:非ユーザー

単語の羅列のみで、基本的に英語を使用する能力を有していない。

 

2.0:散発的ユーザー

慣れた状況下で、その場の必要性に対処するため、極めて基本的な情報を片言で伝える以外、現実的なコミュニケーションをとることは不可能。英語の会話や文章を理解することは困難である。

 

3.0:非常に限定的なユーザー

非常に慣れた状況において、一般的な意味のみを伝え、理解することができる。コミュニケーションの断絶が頻発する。

 

4.0:限定的なユーザー

慣れた状況においてのみ、基本的能力を発揮できる。理解力、表現力の問題が頻繁にみられる。複雑な言葉遣いはできない。

 

5.0:中程度のユーザー

不完全だが英語を使う能力を有しており、ほとんどの状況でおおまかな意味を把握することできる。ただし、間違いを犯すことも多い。自身の専門分野では、基本的なコミュニケーションを取ることが可能

 

6.0:有能なユーザー

不正確さ、不適切さ、誤解もみられるが、概ね効果的に英語を使いこなす能力を有する。特に、慣れた状況下では、かなり複雑な言葉遣いの使用と理解ができる。

 

7.0:優秀なユーザー

不正確さや不適切さがみられ、また状況によっては誤解が生ずる可能性もあるが、英語を使いこなす能力を有する。複雑な言葉遣いにも概ね対応でき、詳細な論理を理解できる。

 

8.0:非常に優秀なユーザー

不正確さや不適切さがみられるが、英語を自由自在に使いこなす能力を有している。慣れない状況下では誤解が生ずる可能性もある。込み入った議論にも対応できる。

 

9.0:エキスパート・ユーザー

英語を自由自在に使いこなす能力を有する。適切、正確、流暢、完全な理解力もある。

 

この指標を参考にすると、IELTS 6.5とは「英語をある程度使いこなす能力を有する」レベルと言えるでしょう

 

IELTS 6.5を他の英語試験に換算すると?

【本文用】ノート、開かれた辞書、鉛筆と消しゴム

 

IELTS 6.5の難易度についてもう少し具体的に捉えるために、他の英語技能検定試験と比較してみましょう。以下にIELTS・TOEIC®テスト・英検®・TOEFL®テストスコアの相関関係と、ヨーロッパで広く利用されている言語能力指標のCEFRのどのレベルに該当するかについてまとめてみます。

 

CEFR IELTS TOEIC®テスト 英検® TOEFL iBT®テスト
C1 7.0-7.5 940~990 1級 95~105
B2 6.0-6.5 800~940 1級~1 72~94
B1~B2 5.0-5.5 600~800 2級~準1 55~71
B1 4.0-4.5 410~600 2級 43~54

 

IELTS 6.5は、TOEIC®テスト 900~940点、英検®準1~1級、TOEFL®テスト 80~94点 程度と言えます。もちろん試験方法が異なるので参考程度にはなりますが、IELTS 6.5以上のスコアを取る難易度は高いということを理解してもらえるかと思います。海外の大学や大学院の8割以上が入学基準としてIELTS 6.5以上を要求していますので、海外留学を目指す人の一つの目標となるでしょう。

 

IELTS 6.5取得に必要な勉強時間

【本文用】英語の本とペン、ふせん、電子辞書

 

海外留学・移住で要求されるIELTS 6.5 を取得するのに必要な勉強時間はどのくらいでしょうか。CEFRレベル別学習時間がケンブリッジ大学英語検定機構(Cambridge Assessment English)のサイトで紹介されていますので、前項の表と照らしてみましょう。IELTS6.5CEFRB2レベルに相当しますので、CEFR B2へ到達するための勉強時間のデータを見ると500~600時間とされています。しかしこれは日本人に限定したものではなく、欧州圏の非ネイティブな方のデータも含まれていることに注意しなければいけません。元々英語に不慣れである日本人の場合、その2~3倍の時間がかかると思っておく方が良いでしょう。

 

また、CEFRレベルを1つあげるのに必要な勉強時間が200時間程度とも言われています。つまり2.5時間/日のペースで学習するならば約3ヶ月でIELTSスコアを1.0上げられるということになります。ただし自分自身のレベルと目標に応じて効率的に学習した場合の想定になりますので、どのように勉強するかが非常に重要となります。

 

IELTS6.5を取得するための勉強方法

【本文用】女性講師から講義を受ける女子大学生

 

IELTS6.5の難易度が分かったところで、次は取得に向けて具体的にどのように勉強すればよいのかを見ていきましょう。

 

■IELTSリーディングで6.5をとる勉強方法

 

▼語彙を増やす

IELTS6.5を目指す場合、身に着けるべき語彙は30004000語程度となります。IELTSで使われる単語は英検®やTOEIC®テストと少し傾向が異なるため、まずIELTSに特化した単語帳を使って勉強しましょう。バンドスコア別に用意されているものもありますので、IELTS6.5に対応したものを選ぶと良いでしょう。英単語の暗記が苦手という方は下記のページで効率的な覚え方について紹介していますので参考にしてみてください。

参照:スコアが伸びる!苦手な暗記を克服する効率的な英単語の覚え方

 

▼文法の基礎をおさえる

単語が分かっても、構文が理解できていないと文章の意味を誤解する可能性があります。まず基礎文法を一通り復習しておきましょう。とくにIELTSでは関係代名詞や分詞構文が頻出される傾向があり、間違いやすいポイントですので気を付けてください。リーディングセクションでは長文を読む必要がありますので、基本の5文型をマスターしておくことも大事です。文章中の単語が、主語(S)・述語(V)・目的語(O)・補語(C)のどれにあたるのかすばやく把握できるように練習しましょう

 

▼長文対策をする

実際のテストでは時間制限がありますが、IELTS対策の段階ではなんとなく文章を読み進めるより、一つ一つの英文をしっかり理解できるように曖昧な構文や分からない単語を都度調べて、じっくり読み解くように学習した方が良いです。また文章を声に出して音読するのも非常に効果的です。

問題に慣れてきたら速読する練習を始めますが、その際にはぜひスラッシュリーディングを活用してください。スラッシュリーディングは文章を意味のブロックごとに斜線(/)で区切って読むやり方で、これをやると読解スピードを大きく上げることができます。

 

▼問題に慣れる

IELTSのリーディングは全3つのパッセージで40問出題されます。IELTS6.5を目指す場合、最低でも27問は正解しなければいけません。リーディングの問題形式は「TRUE/FALSE」や「穴埋め問題」など10種類以上のパターンがあり、各タイプに対応できるよう苦手をなくすことが高スコアを目指す上で非常に大事です。「タイトルを選ぶ問題」や「パラグラフの内容マッチング問題」などは難易度が高いので、繰り返し練習しておきましょう。

 

▼穴埋め問題の正答率を高める

リーディングセクションのパート1、4では「穴埋め問題」が頻出します。IELTSの問題パターンは多くあると書きましたが、文章選択式の問題は読まなければいけない英文量が多く時間もかかりますし、熟練した方でも間違える可能性の高いところです。しかし穴埋め問題は、文章の流れを掴んでキーとなる単語を捉えれば、比較的簡単に答えが分かる設問になっています。ここで確実に正答することが、IELTS6.5を目指すうえで大切になりますので落ち着いて解きましょう

 

穴埋め問題は長文のパラグラフとそれに関する空欄のある説明文が数問という形になっていて、この空欄部分を埋める単語を解答します。まずパラグラフを読んで、何について書かれているのかというキーワードを絞ります。問題文を読む際は、最初に「何語で解答せよ」と指定がありますので、そこは絶対に間違えないようにチェックしましょう。また空欄前後の前置詞を見て、解答の単語の品詞を特定しておくことも重要です。問題文の意味が分かれば、キーワード周辺から答えを探します。パラグラフ内の文章を言い換えているパターンが多いので、問題文中の単語とパラフレーズになっている箇所を探すのも効果的です。解答する際はスペルミスや単数・複数形にも注意しましょう。

 

 

■IELTSリスニングで6.5をとる勉強方法

▼ディクテーション

リスニングのおすすめの学習方法の一つ目は「ディクテーション」です。ディクテーションとは、英文音声を聞いて単語をそのまま書き取る練習のことです。ディクテーションで書き間違いや分からない部分があれば、それは正確に聞き取れていない単語ということになるので、リスニングが曖昧な部分を明確化し補強するように勉強できます。それに加えて、ディクテーションは視覚と聴覚の両方を使うので記憶効率が高いというメリットもあります。一般的にIELTSのリスニングで使用される英単語はリーディングに比べて難易度がかなり下がりますので、出てくる単語はすべて覚えてしまうぐらいが良いでしょう。

 

▼シャドーイング

リスニングのおすすめの学習方法の二つ目は「シャドーイング」です。シャドーイングとは、英文音声を聞いたらそれを1~2語(0.5秒程度)遅れて復唱するリスニングの練習方法です。一文聞いてから一文返すリピートとは異なります。耳と口だけを使って、文章を読むことはせずに聞こえてきた音声をそのまま再現することに集中して行うのがポイントです。簡単そうですが、やってみると意外に難しいことがわかると思います。シャドーイングを行うと、ただ聞くだけでは身につかない「ネイティブ発音の特徴」に効率的に慣れていくことができます

全く同じ文章でも、「目で読んだ場合は分かるのに耳で聞くと分からない」という方は多いと思いますが、それはネイティブ音声の特徴(リズム、強弱、アクセントなど)が自分の中に無いため、単語理解が追い付かないのです。シャドーイングを繰り返し練習して自分の口でその特徴を再現できるようになると、会話中の英単語を聞き分ける力が飛躍的にアップしますのでぜひやってみて下さい。

 

 

■IELTSライティングで6.5をとる勉強方法

▼パターンを覚える

IELTSのライティングはタスク1(20)とタスク2(40)に分かれていて、合計時間は60分となっています。タスク1は提示された図表を客観的に説明する課題で、タスク2は提示されたトピックについて主観的に自分の意見を述べる課題になっています。問題形式に違いはありますが、解答の構成方法についてはそう変わりません。日本語のようまずは解答パターンに慣れるために問題集を繰り返し解き、解答例を写すなどして型を身につけましょう。ライティングの際には、難しに起承転結で書くのではなく、英語では結論を最初に述べた後、その具体的な例や論理的な理由を提示するのが基本型となります。単語やフレーズを使わず、減点されないようになるべく自信のある簡単な表現を使って書くようにするのもポイントです。

 

制限時間を設けて練習する

ライティングの演習を行う際、最初から本番と同じ60分の制限時間で取り組むのはかなりハードルが高いと思います。まずは120分から始めて、しっかり書けるようになったら80分、そして最終的には60分以内に書き上げられるようにするというように段階的に進めていくのが良いでしょう。

 

▼書いたものを添削してもらう

IETLSのライティング対策はなによりも「問題をたくさん解く」ことが大事です。練習を繰り返すことで解答文の型をマスターし、文章を添削して書き直すことで不自然な部分を見直したり表現力をアップさせましょう。ただ自分で書いた英作文を自分で添削するのは難しく、間違っている部分を見落としたりもしますので、スクールに通うなどしてプロの添削を受けることを強くおすすめします

 

 

■IELTSスピーキングで6.5をとる勉強方法

▼声を録音して自分の発音を確かめる

スピーキングの試験は3パートに分かれていて、

 

1.受験者自身に関する質問に答える。

2.与えられたトピックに関してスピーチをした上で質問に答える

3.パート2の内容について議論を行う

という構成になっています。そしてその評価基準は以下の通りです。

 

・話の流暢さと論理的一貫性 (Fluency and Coherence)

・単語・熟語の豊富さや適切さ、単語力・熟語力 (Lexical Resource)

・文法の幅広さと正確さ、使用した文法の種類や正確さ (Grammatical Range and Accuracy)

・正しく、聞き取りやすい発音 (Pronunciation)

 

 

これらの各項目が0-9点で採点され、その平均値がスコアとなります。

IELTS6.5を目指すためには、日本人が苦手とする英語の流暢さや発音といったところでも高得点を取らなければいけません。LRの発声の違いやTHの発音などもスムーズにできているかチェックする必要があります。スピーキングがうまくできているかどうかを確認する方法として、自分の声を録音してあとから聞き返すというやり方がおすすめです。発音が不明瞭な部分や間違っているところなどを客観的に見直すことができます。また録音を書き出して目で読むことで、内容が十分かどうかのチェックも容易になります

 

▼日ごろからニュースをチェックしておく

スピーキングの試験では提示されたトピックについてスピーチをし、試験官から質問を受けて答えるといったことを行いますが、どんなトピックが出されるかは面接が始まらないと分かりません。社会的なトピックが多いので、日頃から新聞やネットでニュースに触れておくと本番で役立ちます。さらに面接は全て英語で行われるので、英文記事を読んで表現やアイデアを頭にいれておくとよりスムーズに回答できる可能性が上がります。

 

IELTS 6.5を取得するコツ

【本文用】左斜め上を指さしながら見つめる男性

 

■各技能のスコア配分を意識する

IELTS 6.5を取得するにあたり、必ずしもリーディング(R)・リスニング(L)・ライティング(W)・スピーキング(S)の全てで6.5以上とる必要はありません。4技能の平均値を取ったあと0.25単位で切り上げたスコアが総合的なスコアになるというのがポイントで、例えば得意な2技能で6.5を取り、残りの二つで6.0のスコアを取った場合でも、(6.5+6.5+6.0+6.0)/4 = 6.25 → 6.5 となって目標ラインに到達できます。個人差はありますが日本人の平均スコアで見ると、リーディングとリスニングが高く、ライティングとスピーキングが苦手というデータがありますので、前者2つ(LR)で6.5以上をとり、後者2つ(SW)で6.0を最低でも取るという目標をもってIELTS対策をして本番を迎えるのがベターです。ただし海外留学を目的としている場合、応募先の大学によっては各技能の最低スコアが定められていることもあるので注意してください。

 

目的を明確にする

IELTSは英検®やTOEIC®テストに比べて難易度が高く、スコアも伸ばしにくいので途中で学習意欲が無くなってしまう恐れがあります。そうならないためには、はっきりとした目標を持つことが何よりも大事です。取得したいスコアが漠然としていたり、勉強期間も特に定めないままIELTSの勉強をスタートするのはおすすめできません。

「海外の大学に行く!」・「MBAを取得する!」というような明確なゴールをまず描いて、「そのために必要なスコアはどのくらいなのか」を把握し、そこに到達するための具体的な学習計画をたてましょう。

 

塾やスクールを活用してIELTS6.5に挑むメリット

【本文用】机に広がるグラフ資料をペンで指さすビジネスマン

 

 

IELTS6.5はTOEIC®テスト 900~940点、英検®準1~1級、TOEFL®テスト 80~94点 程度に相当しますので、取得するのは難しいと言えます。独学で臨むのが不安な方や、短期間でレベルを6.5まで上げる必要がある方は、専門のスクールでの対策を行うのがおすすめです

 

例えばこんな方におすすめです。

・留学をするためにIELTS6.5の取得が必要だが、部活などで勉強する時間が取れない方

・どこをどう改善したらスコアアップにつながるのか具体的に知って効率よく勉強したい方

・独学での勉強に行き詰っている方

 

レッスンを組み合わせて受講するタイプのスクールや講師と1対1のプライベートレッスンなら、不得意なパートのレッスンのみ受講できたり、自分のレベルに合わせた授業内容をお願いできます。

 

■日米英語学院に通う IELTS対策コース受講生の声

大学生 M.S.さん
社員の方がとても丁寧だし、先生方の授業も質が高いです。自分のスケジュールに合わせて授業をカスタマイズできるところは本当にありがたいです。

 

高校生 Seijiさん

ほとんど英語ができない状態で勉強を始めたけど、日米さんのおかげでIELTSのスコアを取得することができ、念願の大学院に合格できてありがたく思います!

まとめ

【本文用】ホワイトボードを使って説明をする女性

 

今回はIELTS6.5のスコアレベルにについて解説しました。

どれくらいの難易度で、どう対策すれば良いか、おわかりいただけましたでしょうか。

 

日米英語学院では、各受講生の現在のレベルから目標とするスコアを最短、最速で取得するため、個人別カリキュラムをお作りして効率的に学習いただいています。IELTSテスト対策のプロである日本人講師が主にレッスンを担当。スピーキングテスト対策は外国人講師も対応します。レッスン以外にも、コーディネーターとの学習カウンセリングや単語テストや模擬試験などのサポート体制が充実しています。

 

日米英語学院のIELTSテスト対策コースには、IELTS初心者の方には基礎から学べるクラスや、目標スコア別の総合演習クラスのほか、一人では解決できない苦手パートだけを対策するクラスなどのスキル別クラスがあります。必要なクラスを組み合わせて作成する個人別カリキュラムのおかげで短期間で目標達成できたという声をいただいています。

 

現在の英語力はどんなレベルか、いつまでに取得したいか、これまでどんな学習をされてきて、現在学習面でどんな悩みを抱えているか、などそれぞれの状況によって、目標達成へのアプローチ方法は異なります。日米英語学院では、まずは学校説明会(対面・オンライン選択可)にて、無料でカウンセリングやレベルチェックを行い、お一人おひとりにピッタリのカリキュラムでの学習をご案内しています。レッスンは、通学/オンライン、グループ/マンツーマン、日本人講師/外国人講師から最適なチョイスで受講できます

 

通学まで考えていなくてもまずは相談してみると、情報が手に入りますので、IELTSテストスコアアップを実現したい方は、ぜひ一度、学校説明会を予約してみましょう。

 

こんなタグで調べられています

 
【アイキャッチ用】230602IELTS6

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

KotsuKotsuの最新情報をお届けします。

【アイキャッチ用】230607TOEIC600
【アイキャッチ用】220722TOEICポイント解説
【アイキャッチ用】221102IELTSスピーキング

ぜひ学校説明会にお越しください。あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案します。

  • 学校説明会実施中
  • 資料ダウンロード
  • お電話にてお問合せ
  • LINEにてお気軽にお問い合わせ