留学するならTOEFL!必要なスコアの目安やスコアを上げる勉強法ま… 2024.09.18 TOEFLとは「Test of English as a Foreign Language」の略で、「トーフル」と読みます。英語を母国語としない人を対象とした英語能力測定テストで、アメリカの「ETS」という団体によって開発されました。 参考サイト:TOEFLテスト 国際基準の英語能力測定試験 | TOEFLテ…
2025.07.25資格対策 英検®2級に1ヶ月で合格するには?参考書や技能別の勉強法も解… 英検は、外国語の運用能力を同一の基準で評価する国際的な指標「CEFR」に対応している、信頼性の高い試験です。その中でも2級は、大学入試から留学、就職や転職まで多くの場面で活かせるメリットの多い級となっています。中学・高校生から社会人まで様々な方が目指す資格です。また、英検は一度取得…
2025.07.18資格対策 TOEFL iBT®テストが大きく変わる!受験予定の方は要注意 4種類あるTOEFL®テストのうち、個人受験のテストがiBT(Internet-Based Test)です。一般的にTOEFL®テストといえばこのテストを示すことが多いです。受験会場ではコンピュータで受験し、リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能を受験します。留学のためにスコアが必要となり受験され…
2025.05.29資格対策 スタッフが語る!英検Ⓡ1級受験体験記 英検1級とは、数ある英語の資格の中でも取得するのが最も難しい試験の一つである、と言えます。最後に発表のあった合格率は12%程度とされており、現在もその数字はそう変わっていないとされています。難関資格であるがゆえに、合格すれば国家資格である「全国通訳案内(ガイド)士」の一次試験が免除にな…
2025.03.17資格対策 英検Ⓡに新しい級が追加!準2級プラスを詳しく解説 英検の準2級プラスとは、2025年度から新たに追加される英検の級です。これまでは準2級合格後、次に目指す級は2級とされてきましたが、「準2級はすぐ合格できたけれど、2級は難易度が高い」という声に応じて追加されます。準2級プラスは「身近な話題であれば、社会生活に必要な英語を理解し、また…
2025.02.12資格対策 IELTS ジェネラル・トレーニングとは?アカデミックとの違い… IELTS(アイエルツ)は世界的に広く知られた英語の技能を測定する試験です。近年特に注目度の上がっている資格試験です。日本国内では英検やTOEIC、TOEFLと比べると知名度はそこまで高くありませんが、特にアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダやイギリスなどではとても知名度の高い…
2024.12.06資格対策 合格率80%!英検®準1級はライティングの3つの対策で合格が目… ■難易度 英検®準1級の難易度は「大学中級程度」と言われており、社会生活で求められる英語を十分理解し、使用できることが求められます。求められる単語数が120〜150語となり、英検®2級に比べ1.5倍ほどとなっています。 さらに抽象的なトピックが多く、トピックの文章が短いので文章得られる…
2024.11.20資格対策 英検®1級のライティング対策はどうしたらいい?過去問と採点… 英検®は2016年度 第1回検定よりリニューアルされ、各級の合否判定方法や問題形式が変更になり、コミュニケーションの手段としての英語力を評価する際にカギとなる4技能「読む」「聞く」「書く」「話す」を用いた合否判定となりました。問題数に関わらず、各技能にスコアが均等に配分されています。英…
2024.11.06資格対策 英検®二次試験を徹底解説!|面接の流れから対策方法までを紹… 英検は英語の4技能(リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング)の能力を測ることができる試験として、幅広い世代の方が受験する英語検定試験です。日常生活から学校生活、ビジネスシーンまで、様々なところで使用される英語が出題されます。4級・5級ではスピーキング試験は任意試験となってい…
2024.10.23資格対策 英検®準2級面接対策|試験内容や面接のコツを解説 英検の面接(二次試験)では、スピーキング能力が問われます。試験監督と面接を行い、英語を話す力が問われます。従来型とよばれる受験方法では、一次試験の合否が発表された後、合格した人のみが二次試験を受けます。コンピュータ受験のS-CBT型試験の場合は、最初に吹き込み式のスピーキング試験が行われま…
2024.10.18資格対策 英検®S-CBTとは?英検®(従来型)との違いや特徴を解説! 「英検S-CBT型試験」とは、コンピュータを使って英検を受験できる試験のことです。 本会場と呼ばれる公開会場や準会場と呼ばれる学校やスクール・塾などで受験する「英検(従来型)」の場合は、定められた一次試験日に筆記・リスニングを受験し、一次試験合格者のみ二次試験の面接試験を受験します。…