英検Ⓡに新しい級が追加!準2級プラスを詳しく解説

     
最終更新日:2025.03.17記事作成日:2025.03.17資格対策
【アイキャッチ用】英検準2級プラス
Summary あらすじ

31年ぶりに英検に新しい級が追加されることになりました。新設の準2級プラスは準2級と2級の間に位置します。どのような内容なのか、取得する価値はあるのか、どんな人が取得すると良いのかなどをご紹介します。ぜひご覧ください。

45年の実績!
英会話・資格対策・留学準備の日米英語学院

【無料カウンセリング】であなたの学力をチェック!

 

 

英検準2級プラスとは?

【本文用】勉強中に正面を向き笑顔を見せる女子学生

 

英検の準2級プラスとは、2025年度から新たに追加される英検の級です。これまでは準2級合格後、次に目指す級は2級とされてきましたが、「準2級はすぐ合格できたけれど、2級は難易度が高い」という声に応じて追加されます。準2級プラスは「身近な話題であれば、社会生活に必要な英語を理解し、また使用することが出来る」レベルであるかどうかが問われる試験となっています。準2級では「日常的な話題について」が出題され、2級では「社会的な話題について」が出題されます。新設級が加わることによって他の級のレベル感が変わることはない、と言われていますので、2級と準2級のちょうど間のレベルが問われることになります。

英検準2級プラスのレベルとは?

【本文用】英語学習テキストと赤いマーカ―

 

英検では独自の「英検CSEスコア」が算出されます。級によって合格基準となるスコアが異なります。スコアは次のようになっています。

 

一次試験
合格基準スコア 測定技能
1級 2028 Reading、
Listening、
Writing
準1級 1792
2級 1520
準2級プラス 1402
準2級 1322
3級 1103

 

二次試験
合格基準スコア 測定技能
1級 602 Speaking
準1級 512
2級 460
準2級プラス 427
準2級 406
3級 353

 

外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠「CEFR」のスコアはA1~A2とされています。これは「基礎段階の言語使用者」とされ、準2級と同じ枠です。

 

参考|CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠) | ブリティッシュ・カウンシル

 

受験料は従来型・本会場受験※1は8,700円、準会場受験※26,400円、英検S-CBT受験※39,300円となります。

 

※1本会場受験…もっとも一般的な試験。年3回開催される。個人受験と団体受験がある。

※2準会場受験…指定の学校や教育機関で開催される試験。本会場受験と近しい日で開催される。本会場受験との併願は出来ない。また、指定の学校や教育機関に所属している人のみが受験可能。

※3 S-CBT受験…コンピュータを使って受験し、一次試験と二次試験を同日に受験することができる。原則毎週土日に開催しているので受験機会が多くとれる。詳しくはこちら

 

 

準2級プラスの試験内容とレベル

 

準2級プラスの試験内容は次のようになっています。

英検準2級プラスの試験内容詳細の表

 

 

メリット・まとめ

【本文用】メガホンで応援する女子学生

 

準2級プラスは次のような人が受験すると良いでしょう。

 

・準2級には合格したが、2級は難しくて歯が立たない、という方

・小中学生の方で、高校英語を先取りして学びたい方

・社会人の方で、リスキリングされる方や、ビジネス英語の基礎や旅行英会話の向上を目指す方

 

高校初級~中級レベルが準2級プラスのレベルとなっていますので、このような方におすすめできます。

ある調査によりますと、準2級レベルの方が2級に合格するまでに必要な学習時間は170時間であった、という結果があります。

参考:【英検学習時間目安】英語検定学習者600名を対象に調査 | 英語学習ひろば

 

1日1時間学習した場合、毎日学習できたとしても約半年かかる計算となります。英検の準2級プラス特設サイトによると、5級から準2級までの各級の合格には約1年、準2級合格者が2級に合格するには約2年かかっていることが分かったというデータもあります。そのため、英検2級を目指している人にとって、準2級プラスをマイルストーンとして活用することも可能です。

 

英検2級は難易度が高く、受験や就職活動で一つの目標級として設定されることが多い試験です。もちろん、直接2級の学習を進めることも有効ですが、学習の進捗を確認し、効率よく学習を進めるために準2級プラスを受験するのも良いでしょう。何度も2級不合格となるより、間に準2級プラス合格があることで、英語学習へのモチベーションの維持にもつながります。現在の学習ペースで目標時期までに2級を取得できそうかを把握し、必要に応じて学習計画を調整することができます

 

また、英検ではダブル受験を行うことが可能です。本会場受験もしくは準会場受験の場合、2級と準2級プラス、もしくは準2級プラスと準2級を同一回次で受験することが可能です。本会場受験と準会場受験は併願できません。また、2024年度試験までは2級と準2級のダブル受験が可能でしたが、新設級追加により受験時間が変更となり、この2試験を同時に受験することは出来なくなっていますのでご注意ください。

 

参考:英検(従来型) 新設級 「準2級プラス」 開始に伴う  2025 年度からの 試験時間に関するご案内|日本英語検定協会

 

 

英検の対策はスクールや塾がおすすめ!

【本文用】熱心に相手の話を聞く女子学生

 

英検は日本国内で特に知名度の高い英語資格試験です。そのため、受験や就職など、活用できる機会の多い試験となっています。中・高・大学受験では外部試験として活用されたり、就職ではどのくらいの英語力を保持しているのかの目安となったりします。また、一度合格すると資格の期限切れなどが無いため、早く取得しておけばそれだけ活用の機会が増える試験となります。

独学での学習・合格ももちろん可能ですが、他教科の学習や部活動に忙しい学生の方や、業務の合間を縫って学習をしなければならない社会人の方は、スクールや塾に通って効率よく学習することをお勧めします。

塾やスクールを選ぶ際には、次のような点に注目して選びましょう。

 

■英検対策に特化した講師がいる

英検は出題範囲やパターンがある程度決まっているため、特化した対策を行うことでより短期間で合格することが可能になっています。出題されやすい単語や話題になりやすい内容、よく出てくる文法テクニックなど、ノウハウを持った講師から学ぶことで、効率よく英検の学習ができます。リーディングやリスニングは日本人講師から学ぶことで、早く読むためのコツを学べたり、日本人が聞き取りづらい音を聞く方法を学べたりします。スピーキングは外国人講師から発音のコツや自然な言い回しを学ぶことで対策を行えたりもします。

 

■実績があるスクールを選ぶ

英検の合格率は2016年以降公式に発表されていませんが、それ以前に公表されていた情報では2級で26%、準2級で36%ほどでした。現在もその水準に大きな変動はないと考えられていますので、これよりも高い合格率を出しているかを基準とするとよいでしょう。

 

■通いやすいところにスクールがある

生活圏内にスクールや塾があることをお勧めします。わざわざ出かけるようなところを選択してしまうと、どうしても腰が重くなってしまいがちです。駅からすぐ近くであったり、通学・通勤圏内にあると良いでしょう。遠方の場合はオンライン受講が可能であるかを調べておきましょう。急な予定でも振り替えがきいたり、欠席したレッスンの動画を見ることができるなど、自身の生活スタイルに沿って無理なく通学できるところがおすすめです。

 

このほかにも受験までの単語テストや自習室が使えるなどのサポートが充実していたり、自分の苦手なところを重点的に対策してくれるなどの柔軟なレッスンを行えるとより効率的に学習することができます。

 

 

英検対策なら、日米英語学院へ!

【本文用】スーツ姿の女性に背中を支えてもらっている女子学生

 

日米英語学院は45年の実績のあるスクールです。講師は英検1級取得・TOEIC900点以上など、厳しい審査を受けたベテランの講師が揃っています。日本人講師・外国人講師から選ぶこともできます。少人数制のグループレッスンやマンツーマンのプライベートレッスンから授業形態を選べるので、文法などの細かい解説の欲しいリーディングはグループで、スピーキングはプライベートでなど、技能別に形態を変えてレッスンを受講していただくことが可能です。

 

2023年度第2回英検を受験された生徒様の合格率は2級で45%、準2級で51%と高い合格率を誇ります。これは、「個人別カリキュラム」で受講生に合ったレッスンを組み合わせることができることができるためです。例えば同じ英検合格を目指すAさんとBさんでも、Aさんはリスニングが得意でライティングが苦手、Bさんは文法は出来るけれどリスニングが苦手など、お一人お一人の現在のお力は異なる場合があります。お二人が同じレッスンを受けても、効率的に学習できているとは言い難いでしょう。日米英語学院ではAさんにはライティング特化型の授業を、Bさんにはリスニングに特化した授業をお受けいただけるので、一律の受講に比べて効率的に学習を進めていただくことができます

オリジナルの単語テストや自習室の開放、カウンセラーによる定期的なサポートなども充実しており、日米英語学院ではあなたの英語の学習を丁寧にサポートする仕組みが充実しています。

 

東京・大阪を中心に9校あり、どのスクールも駅から5分圏内にありアクセスがしやすいです。通学が難しい場合はオンラインでの受講も可能です。オンラインレッスンも講師がスクールから行いますので、通学時と変わらないクオリティでご受講いただけます。受講前に無料の学校説明会やカウンセリングを随時開催していますので、自分にどのような学習が向いているのか、どうしたら効率よく学ぶことができるのかなどあなたのお悩みを解決するお手伝いができます。通学までは考えていなくても、一度お話をお聞かせいただけますと、情報が手に入ります2級にいきなり挑んで大丈夫か、準2級プラスから試してみるのが良いのかなど、ぜひ一度お話をお聞かせください。

 

45年の実績!
英会話・資格対策・留学準備の日米英語学院

【無料カウンセリング】であなたの学力をチェック!

こんなタグで調べられています

 
【アイキャッチ用】英検準2級プラス

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

KotsuKotsuの最新情報をお届けします。

【アイキャッチ用】220826TOEFL(R)とは?
【アイキャッチ用】図書館で本を開く女性
【アイキャッチ用】211115英検2級単語

ぜひ学校説明会にお越しください。あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案します。

  • 学校説明会実施中
  • 資料ダウンロード
  • お電話にてお問合せ
  • LINEにてお気軽にお問い合わせ