転職が有利になるTOEIC®スコアの目安は何点?達成のための勉強法も解説!

     
最終更新日:2024.06.11記事作成日:2024.05.24資格対策
【アイキャッチ用】社会人の男女3人
Summary あらすじ

転職活動にTOEICスコアをかけると有利になります。どのくらいのスコアを取れば履歴書に書けるのか、自分の志望する企業や業種ではどのくらいのスコアが必要なのか、気になる方も多いのではないでしょうか。今回はTOEICが転職前後でどのように利用できるか、スコア別にどう判断されるのかをお伝えします。

 

 

TOEIC®テストが転職で有利になる理由

【本文用】握手する手

 

TOEICは外資系や英語を活用する部署でのみ使う資格だと思っている方は多くいらっしゃいます。しかし、それ以外の日系企業や直接英語を使用しない業務への転職でも、履歴書にTOEICスコアを記入すると転職で有利になる点が多くあります。どのような理由で有利になるのでしょうか。

 

■即戦力になるため

英語を活用する業務へ転職する場合はTOEICのスコアが大きく活躍します。一般的にTOEICと呼ばれるL&Rテストではスピーキングやライティングがないため、履歴書に書けるスコアを持っている方でもすぐに英語を活用して業務にあたる自信がない、と感じられる方も多いのではないでしょうか。しかし、L&Rテストで履歴書に書けるほどのスコアをお持ちの方ならば英語の基礎がしっかりできていることの証明になります。そのため、入社後のトレーニングで即戦力になれたり、短期間で成長できると判断されたりします。そのため少しでも高いスコアを所持していれば転職活動に大きく役立ちます

 

■努力できる人材だと印象付けられるため

IIBCの英語活用実態調査2019(企業・団体)によると、様々な職種の企業・団体におけるTOEICの採用理由として「認知度が高い」を選択した企業は78.9%となっています。そのため、英語を使用しているか分からない、使用していない業種でもTOEICのスコアは有効です。

 

日本ではよく知られているテストなので、高スコアを所持していれば高スコアを取るために努力できる人だと判断できる十分な材料になります。テスト対策を分析する力や200問の選択肢を答える集中力・判断力などがあるとアピールできます。特に800点以上のスコアであれば英語の能力が高い人である証明になることはもちろん、平均よりも高いスコアを取得するためにより努力を重ねることができる人である、という印象を与えることができます。

 

■グローバル人材に育てるための育成費を抑えられるため

また同調査では、教育に力を注いでいても対象者のやる気や積極性を引き出せず維持できないことに悩む企業が66.3%あることが分かります。そのため企業が英語教育施策として社内研修や通信教育、海外研修など様々な施策を実行していることが分かります。英語に関する教育費(一般職員一人当たり・年間)の平均金額は77万円前後と、大きな金額を投じています。英語教育を実施している企業では、TOEICスコアの高い人材の採用はこの費用を抑えることができる人として魅力的に感じてもらえます。またTOEICスコアの高い人ははじめから英語学習に努力ができる人として判断されます。

 

■企業が考える最も必要なスキルが英語であるため

さらに同調査では今後のビジネスパーソンにとって重要な知識やスキルとして、最も多い82.6%の企業が英語を必要だとしていることが分かります。インバウンドでの需要や海外取引の増加などにより、これまでは英語を必要としていなかった企業でも即戦力が必要になる機会が増えています。
そのため、TOEICスコアを所持していれば英語ができる人と判断され、転職活動が大きく有利になると言えるでしょう。

転職に有利なTOEIC®のスコアの目安一覧

【本文用】TOEIC勉強

 

では、履歴書に書けるレベルのスコアとはどのくらいなのでしょうか。スコア別に見ていきましょう。まずは2022年にTOEICを受験した人が、どのくらいのスコアを取得しているのかを見てみましょう。

 

【本文用】2022年度のTOEIC平均スコア分布表

参考:公開テスト 平均スコア・スコア分布 一覧|TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料|【公式】TOEIC Program|IIBC

 

■TOEIC®600点未満

IIBCによると、2022年度のTOEIC受験者の平均スコアは608点となっています。そのため、600点未満のスコアは平均点以下となってしまいますので、転職に活かすことはできません。履歴書に書くのは控えておきましょう。この点数の方はまずは文法や語彙などの基礎固めをしっかりと行い、スコアアップを狙いましょう。600点のレベル感や取得までのマイルストーンなどはこちらの記事でご紹介しています。是非参考にされてください。

 

■TOEIC®600点

TOEICスコアが600点台の方は履歴書に書くことはできますが、平均点と差がほとんどないため、転職活動が有利になるとは言い難いでしょう。もう少し学習を深めれば700点が目指せます。転職の幅を広げたい方や転職を有利に進めたい方は、ぜひ700点以上を目指しましょう。

 

700点への勉強時間やお勧めの参考書などはこちらの記事で詳しくご紹介しています。是非ご確認ください。

 

■TOEIC®700点

TOEICスコア700点台は「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている」と評価されるスコアであるレベルB(730点以上)になります。
参考:TOEIC®テストスコアとコミュニケーションレベル相関表

 

このスコアになると企業からは英語力が高い人だと判断されます。

 

採用サイトの情報などを見ると、ファーストリテイリング、ソフトバンク、武田薬品、ヤマト運輸、東京電力、NTT東日本、三菱自動車(事務職)などでは700点以上を採用要件にしていると言います。
スコア700点のレベル感などはこちらの記事で詳しく解説しています。

 

■TOEIC®800点

TOICスコア800点台は日常生活においてもビジネスの現場でも、標準的なコミュニケーションは問題なく取れるレベルであるとされます。さらに860点以上となると、TOEIC®テストスコアとコミュニケーションレベル相関表では「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」レベルとされ、最高レベルのAになります。

 

日系企業はもちろん、外資系企業においても採用基準を満たすレベルとなります。採用条件や参考にしている企業は野村ホールディングス(グローバル社員)、NTTコミュニケーションズ、韓国サムスン、パナソニック(国際広報担当)などが挙げられます。

 

800点台のレベル感や取得までの学習時間の目安、参考書などはこちらの記事で確認ができます。転職希望先で求められる方やより高いスコアを所持して転職活動に臨みたい方は是非参考にされてください。

 

■TOEIC®900点以上

先に挙げた2022年の平均スコア分布で895点以上の人は受験者の4.2%の方しか取得していないことが分かります。900点以上となると超難関となり、上位3%に入る実力が必要だ、と言われています。ほとんどスムーズに英会話ができると判断され、社内の公用語が英語の企業でも転職の選択肢に含めることができるスコアになります。また、英語を使用した実務経験があれば即戦力として外資系企業でも問題なく働くことができるでしょう。

 

このスコアを参考にしている・採用している企業にはGoogle、三菱UFJ銀行、PwC JAPAN、マッキンゼー、AIGグループ、リソース・グローバル・プロフェッショナル・ジャパン、デロイト・トーマツ・コンサルティングなどが挙げられます。
TOEIC900点台についてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。是非ご確認ください。

TOEIC®が転職先で活かされるポイント

【本文用】様々なグラフをPCで眺めながら打ち合わせをするビジネスマン

 

さまざまな企業でTOEICが転職・採用の判断基準とされたり、スコアによってどう判断されるかをご確認いただけましたでしょうか。スコアが高くなれば転職先の選択肢も広がります。それでは転職後のキャリアにはどう生かせるのでしょうか。

 

■勤務地の選択肢が広がる

高スコアを取得できれば英語圏での活躍が期待されます。そのため、国内にとどまらず海外赴任の機会を得ることもできるでしょう。企業も国内の企業だけでなく外資系企業に挑戦することも視野に入ってきます。海外で暮らしてみたい、海外の企業で働きたい方は高スコアにぜひチャレンジしましょう。

 

■昇進・昇格につながる

企業によっては昇進・昇格の際にスコアが必要になる企業もあります。先の英語活用実態調査を参考にすると、昇進時にTOEICスコアを要件・参考にする可能性があると回答した企業は約36%になります。昇格時の条件としてスコアを公表している企業も多くあります。TOEICは様々な場面で活用できる資格であることが分かります。

転職のためにTOEIC®のスコアを上げる方法

【本文用】ネイティブから英語のレッスンを受ける男性

 

TOEICでより高スコアを狙うことは転職などで大きく使えることが分かりました。それではTOEICのスコアを上げるためにはどのくらい学習すればよいのでしょうか。

 

■学習プランを設計する

現在実際に転職活動を進めている人や、今の企業から転職を考えている人など、社会人生活を送っていると、なかなかまとまって英語学習の時間を確保するのは難しいのではないでしょうか。しかし、日々のスケジュールを見直すことで小さな積み重ねをたくさん作ることもできます。例えば寝る前のスマホタイムを30分だけ英語学習に充てたり、通勤時間を単語チェックの時間に充てたりすることで、1日の合計学習時間を確保することもできます。事前に自分の生活リズムを見直し、学習プランを立てて有効活用しましょう。毎日学習を行うのが理想的ですが、難しい場合でも英語に触れる時間を少しでも確保しましょう。YouTubeでリスニング代わりに英語の曲を聴いたり、単語帳を1日●問すすめるなどがおすすめです。

 

ご自身の現在の英語力から何点を目指すのかで学習時間は変わってきます。どのくらいのスコアをいつまでに目指したいのかで、1日の学習時間は算出できますので、ぜひ下記記事を参考に学習計画を立てましょう。

 

TOEIC初学者の方
600点台を目指される方
700点台を目指される方
800点台を目指される方
900点台を目指される方

 

■TOEIC®対策をしている学習塾・英会話スクールに通う

独学でTOEICのスコアアップを目指すのはもちろん可能ですが、高いスコアを目指す方や期限のある方、学習時間の確保が難しい方は専門の塾やスクールで効率的に学習するのもおすすめです。

 

例えば、650点から750点にスコアアップしたい場合は225時間が必要とされていますが、同じ100点アップでも750点から850点へスコアアップしたい場合は50時間追加の275時間が必要になる、という研究もあります。

参考:Onford Univercity Press

 

この時間はあくまでも目安のため、専門の塾やスクールに通うと短縮することができます。自分のレベルや目標レベルに合ったきめ細やかなカリキュラムを組める塾や、自分の苦手分野を伸ばす学習をしてくれるスクールではもっと短縮することができるでしょう。また、周囲に同じ目標に向かって学習している人や学習をサポートしてくれる人がいる場合は、モチベーションも高く維持でき効率よく学習する手助けとなるでしょう。

まとめ

【本文用】上を指さす女性

 

いかがでしたか。今回は転職活動にTOEICスコアがどのように使えるのかを中心にお伝えしました。目標となるスコアや学習のモチベーションになれていましたら幸いです。
一概に英語学習を始めよう!と思っても、現在のご自身のレベルや目標スコア、取得までの期間はお一人お一人異なります。日米英語学院ではその方に合った学習方法やスケジュールを組むことができる「個人別カリキュラム」を作成いたしますので、より短期間でスコアを上げることができます。

 

日米英語学院ではTOEICの受講生のうち、全体の6割の生徒が3か月で100点以上のスコアアップに成功しています(2020年の受講生が対象)。

 

TOEICテスト対策講座・コースには、目標スコア別の総合演習クラスのほか、苦手パートだけを対策するクラスなどの技能別クラスがあります。また、即戦力として活躍したい場合にはビジネス英会話・英語コースと組み合わせてカリキュラムを立てることも可能です。ご自身に必要なクラスを組み合わせるカリキュラムのおかげで、短期間で目標達成できたという声も多数いただいております。

 

専門学校生のKokiさんは学校でのコース選択に有利になるように800点を目標としてご受講されました。ご自身の弱点であったリーディングをマンツーマンで強化し、なんと1カ月でスコアが550点から820点にUPされました。「一人ではなかなか勉強できないけど、担当制なのであきらめず続けられそうと思った」とお話されています。

 

転職の可能性を考えて履歴書に書ける資格を、と受講された会社員のT.N.さんは120点のスコアアップに成功されました。現職の教育訓練給付金制度を利用して通学され、点数アップをかなえられました。

 

日米英語学院では、まずは学校説明会(対面・オンライン選択可)にて、カウンセリングやレベルチェックを行い、お一人おひとりにピッタリのカリキュラムでの学習をご案内しています。レッスンは、通学/オンライン、グループ/マンツーマン、日本人講師/外国人講師から最適なチョイスで受講いただけます。通学までは考えていなくても、情報が得られます。TOEIC®テストスコアアップを実現したい方は、ぜひ一度、学校説明会にてご相談ください。

こんなタグで調べられています

 
【アイキャッチ用】社会人の男女3人

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

KotsuKotsuの最新情報をお届けします。

【アイキャッチ用】231101TOEIC1カ月
【アイキャッチ用】ファイルを手に斜め上を見るスーツの女性
【アイキャッチ用】211115英検1級単語

ぜひ学校説明会にお越しください。あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案します。

  • 学校説明会実施中
  • 資料ダウンロード
  • お電話にてお問合せ
  • LINEにてお気軽にお問い合わせ