英検®2級に1ヶ月で合格するには?参考書や技能別の勉強法も解説!

     
最終更新日:2024.11.14記事作成日:2024.07.04資格対策
困り顔で頭をひねる女子学生
Summary あらすじ

希望している進学先で英検2級を取得していると選考が有利になることが分かった、受けるつもりではいたものの毎日忙しくて気づいたら試験1か月前だった、配属先でなるべく早く資格の取得が求められている…など、様々な理由で英検を急ぎ取得したいということがあります。英検2級は1カ月で取得できる資格なのでしょうか?また、どのように勉強したら取得できるのでしょうか。今回は1カ月で英検2級に合格する方法についてまとめました。

45年の実績!
英会話・資格対策・留学準備の日米英語学院

【無料カウンセリング】であなたの学力をチェック!

 

 

英検®2級に1ヶ月で合格するためのポイント

【本文用】上を指さす女性

 

英検は、外国語の運用能力を同一の基準で評価する国際的な指標「CEFR」に対応している、信頼性の高い試験です。その中でも2級は、大学入試から留学、就職や転職まで多くの場面で活かせるメリットの多い級となっています。中学・高校生から社会人まで様々な方が目指す資格です。また、英検は一度取得すると生涯その資格を活用でき、2級は履歴書にも記載ができるレベルのため、早く取得すれば取得するほどメリットの多い資格となっています。

 

現在のレベルにもよりますが、現状が準2級ぎりぎり合格した英語レベルの方が1ヶ月で英検2級に合格するというのはとても難しいチャレンジとなります。ただし、高校英語をしっかり習得できているけど英検はまだ受けてみたことない、何度か2級を受けてみていてもう一息だった、という方は、この1ヶ月で何を勉強するかによって、合格率が変わってきます。それではここから具体的に、英検2級に1カ月で合格するためのポイントを挙げていきます。ポイントは以下の3つになります。

 

過去に出題された単語を中心に、2級の必須単語を覚える

 

英検2級は高校卒業程度の実力を持つ方向けのレベルとなっており、CEFRのレベルはA2B1となっています。必要とされる語彙数は5000と言われていますので、そのすべてを1カ月で確認するのはとても大変です。そのため、過去に出題されたことのある単語を中心に、必須単語をしっかりとマスターしましょう。

過去にこちらの記事2級の必須単語を具体的にご紹介し、単語に特化した学習方法もご案内しています。語彙力の確認や単語が苦手分野という方は是非こちらの記事もご参考ください。

 

ライティング対策:解答のパターンを意識して確実にスコアを狙おう

 

ライティングは2題しかないので1つの解答がうまくいけば、高得点を狙うことができます。しっかり対策することで合格に直結します。

2024年度の試験から英検2級のライティング問題がリニューアルされました。詳しくはこちらの記事でまとめていますが、英検2級では既存の「意見論述」の問題に加え、「要約」の問題が追加されました。

「要約」の問題では4555語で、問題文を要約します。「意見論述」の問題では80100語程度で、指定されたトピックに対して自分の意見と理由を挙げて作文をします。

そちらの問題形式にも作文の仕方にコツがあるので、以降の章で詳しく解説していきます。

 

苦手だと自覚する分野を中心にリーディングとリスニングの形式・解き方・学習方法を知る

 

リーディングやリスニングの英検2級の問題は、問題形式が決まっていますので、問題文を理解していて解き方が分かっていれば、試験本番で問題文を読む時間を解答時間にあてられます。また解き方を知っていれば、何度も繰り返し読む時間が短縮できますので、大前提として問題形式・解き方はしっかり把握してから本番に臨みましょう。

1ヶ月の学習方法としては、リーディングが苦手な方はスラッシュリーディング、リスニングが苦手な方はリピーティングやオーバーラッピングなどの学習方法が効果的です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

リーディング対策

リーディング問題で時間がかかる方はスラッシュリーディングを取り入れてみましょう。スラッシュリーディングとは、英文を読む際に句や節などのまとまりごとにスラッシュ(/)を入れ、英文を読みやすくする方法です。どこにスラッシュを入れるのかを判断するまでにはある程度の英語力が必要になりますが、慣れてくると英文を英語のまま理解することができるようになります。また、そうなると日本語に訳するステップが必要なくなるので、より短時間で英文を読むことができるようになります。長文を頭の中で日本語に直して理解している方には、このスラッシュリーディングのトレーニングがおすすめです。はじめは細かく、慣れてきたら大きな区切りでスラッシュを入れて読んでいきましょう。

 

リスニング対策

リスニング問題が苦手な方は、まずリピーティングやオーバーラッピングなどの学習方法を取り入れてみましょう。大前提として、自分で発音できない音は聞き取れません。自分で発音できることを目標にトレーニングをしましょう。まずリピーティングですが、英語の音声を聞いた後に、同じ文章を実際に発声する練習のことです。オーバーラッピングは、英語のスクリプト(文字)を見ながら、そのスクリプトを読み上げている音声と同時に発声する練習方法です。どちらも自分で声に出して英文を読みますので学習負荷は高いのですが、リスニングには効果的な学習方法であると言われています。ネイティブの音声を真似ることで、リズム感やスピード感も身に着けることができます。少し低めの難易度からはじめて、徐々に2級のレベルへ上げていきましょう。

 

 

英検®2級に1ヶ月で合格するためのスケジュール

真っ白の月間カレンダーと時計、ペン

 

それでは次に、1カ月という時間をどう活用していけばよいか、スケジュールを立てましょう。

 

1週目

1週目は単語と文法を徹底的に基礎固めしていきましょう。まずは過去問題を解いて、分からなかった単語や間違えた文法問題についてしっかりと復習を行います。覚えにくい単語などはフラッシュカードを準備して、1カ月間毎日繰り返して覚えていくのがおすすめです。

過去問題は英検の公式ページで入手できます。2級に特化した市販の単語帳などを活用するのも良いでしょう。具体的な学習方法は次章で解説します。

 

・2~3週目

1週目で過去問を解いていたら、点数を出して、一番点数が低かった分野から順番に対策を行いましょう。苦手な分野は得点に変えやすい分野であるとも言えます。コツをしっかり押さえて効率的に学んでいきましょう。リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングのそれぞれの具体的な学習方法については次の章でご紹介します。

 

4週目

最終週になったら過去問で演習を行いましょう。一度解いたことのある問題でも、試験時間と同じ時間帯に時間を計って解いたり、実際に使用されているマークシートを印刷して臨んだりすると効果的です。自分ひとりだけの空間ではなく、自習室や図書室など、知らない人がいる場所で解いてみるのもよいでしょう。疑似的な試験の雰囲気に身を置いて、実際の試験の時に落ち着かなかったり焦ってしまったりすることのないように練習しましょう。

 

次の章では、各分野での効率的な勉強法をお伝えします。

 

英検®2級に1ヶ月で合格するためのリスニング勉強法

【本文用】イヤホン・PC・ノート

 

■英検®2級リスニングおすすめ勉強法

先にもお伝えした通り、リスニングにおすすめの勉強方法はリピーティングとオーバーラッピングです。それぞれ見ていきましょう。

 

リピーティングを行う

リピーティングは「英語の音声を聞いた後で同じ文章を発声する」方法です。はじめのうちはやさし目の文章の数単語ずつからはじめて、慣れてきたら長い文章ごとに区切りましょう。聞いた音声と同じ文章と、聞いた通りのイントネーションやスピードで発声します。これにより、英語特有の音声変化やイントネーションに慣れ、自分で発話することにより聞き取りもしやすくなります。何度聞いてもよくわからない単語は知らない単語である場合もありますので、その際はスクリプトを見て確認しましょう。

 

オーバーラッピングを行う

オーバーラッピングでは英語の音声を聞きながら、同時に発生するトレーニングです。ぴったり重ねて音読をします。似たトレーニング方法のシャドーイングと異なるのは、オーバーラッピングではスクリプトを見ながら発生することです。音声をできる限り忠実に真似ることで効果的なオーバーラッピングとなります。何度繰り返してもずれてしまう単語や文節があれば、その箇所は重点的にリピーティングを行いましょう。組み合わせて行うことで効果が高くなります。

 

■英検®2級リスニングおすすめ参考書

英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題 改訂版|旺文社

練習問題60問、模擬テスト30問×2回分で、合計120問のオリジナル問題が掲載されています。

聞けるようになるには、とにかくたくさん聞くことも効果的です。全問オーバーラッピングができるようになる、くらいの心持ちで臨みましょう。この参考書ではどのように問題を解けばよいのかのアプローチも記載されていますので、リスニングをとにかく鍛えたい人におすすめの1冊になっています。

 

 

英検®2級に1ヶ月で合格するためのライティング勉強法

【本文用】参考書に書き込みをする男性の手

 

■英検®2級ライティングおすすめ勉強法

独学ではなかなか学習の難しいライティングですが、解答や解説を読んで「型」を習得し、マスターすると得点に近づけます。

例えば要約問題の場合は「パラグラフ(段落)ごとに意見をまとめる」「論理マーカー(接続詞など)を使い、英文の構成や意味関係を明確にする」「具体的表現を抽象的表現に変える」などを意識しましょう。

意見論述問題の場合は、「序論・本論・結論の3つに分ける」「言いたいことを単純な日本語に言い換える」「連想ゲーム形式でアイデアを出す」などが有効です。

解答や解説をたくさん確認していくと、よく出てくる言い回しや熟語表現などが出てきます。それらをまとめて自分のものにできると、本番でも自分の書きたい文章の方向へ導いてくれるのを手助けしてくれます。

書いた文章が正しいかどうかは生成AIを活用するのも良いでしょう。書き上げた英文を入力し、添削を依頼しましょう。「自然な英語に直してください」などのプロンプトを使用すると良いでしょう。生成AIでは真偽判断が難しい、という場合は、英検専門の英検2級対策講座のあるスクールで見てもらいましょう。塾によっては特定分野だけ学習をお願いすることもできますので、活用してみましょう。

 

■英検®2級ライティングおすすめ参考書

改訂版 直前1カ月で受かる 英検2級のワークブック|KADOKAWA

ライティングに特化した参考書ではないのですが、2024年にリニューアルされた新形式に対応しています。新しく追加された要約問題についてもポイント解説・トレーニング問題が掲載されていますので、公式のサンプル問題だけでは心もとない、という方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

英検®2級に1ヶ月で合格するためのリ-ディング勉強法

【本文用】辞書内で必要な単語を見つけて喜ぶ男子学生

 

■英検®2級リーディングおすすめ勉強法

リーディングが苦手な場合は、先述したスラッシュリーディングなどを用いてとにかくたくさんの文章を読みましょう。英検2級はCEFRにおいておおよそB1レベルに相当しますので、Greated ReadersなどでB1レベルと記載されているものを読みましょう。

こちらも生成AIを利用して英文を作ってもらうことも可能です。プロンプトで作ってほしい文章のレベルやジャンル・語彙数などを指定しましょう。とはいえ、英検2級の傾向に合わせて英文を出力してもらうには工夫が必要ですので、1ヶ月しかない、急いで対策が必要な方は英検2級対策講座のあるスクールで形式にあった問題を提供してもらうと効率的です。

リーディングの勉強では復習が最も大切です。文中に出てきた意味の分からない単語や不明な文法は必ず復習し、自分のものにしていきましょう。

 

■英検®2級リーディングおすすめ参考書

英検分野別ターゲット英検2級リーディング問題 改訂版|旺文社

長文を段落ごとのかたまりでとらえて全体の流れや主張を読み取る「パラグラフリーディング」という方法を使い、リーディングの対策をしてくれる1冊です。パラグラフリーディングのやり方、実践問題と英検2級に即した問題が掲載されています。

 

英検®2級に1ヶ月で合格するためのスピーキング勉強法

【本文用】ネイティブとスピーキングする女性

 

■英検®2級スピーキングおすすめ勉強法

スピーキングでおすすめの勉強法はシャドーイングです。シャドーイングは負荷の高い学習方法ではありますが、スクリプトを見ないで行うこと、実際に自分の口から発話することなどから、効率の良い学習方法であると言えます。正しい発音を身に着け、ネイティブらしいアティチュードを学ぶことができます。また、こう聞かれたらこう答えよう、という型を準備しておくのも良いでしょう。

発話するときは、自分の音声を録音しておくことも効果的です。自分はきちんと発音できている、と思っていても、録音されたものを聞くとそうでもないことがよくあります。シャドーイングする元の文章と録音した自分の音声とを聞き比べてみて、違いを埋めていくことも大切です。文字起こしアプリなどを利用して、自分の発音が正しく文字起こしされるかを確認するのも良いでしょう。

 

■英検®2級スピーキングおすすめ参考書

英検2級 面接大特訓|Jリサーチ出版

模擬テストが12回分ついてくる面接対策書です。解説文とともに取り組むことで、自分の意見を論理的に言う訓練にもなります。面接の準備、音読練習、短文の練習、模擬テストと章立てされています。

 

 

英検®2級に1ヶ月で合格するための単語勉強法

【本文用】英語学習テキストと赤いマーカ―

 

■英検®2級単語おすすめ勉強法

2級では環境問題やデジタル、テクノロジーなどの社会的なトピックが扱われます。そのため日常英会話ではなかなか出てこないような語彙が必要になります。

単語帳やフラッシュカードを使用した学習方法ももちろん効果的ですが、見るだけでなく発音して、口と耳で覚えていくことも効果的です。また、実際に英作文をし、文章として覚えた方が定着もしやすいです。忘却曲線のメカニズムを使用した学習方法も効果的です。詳しくはこちらの記事でご確認ください。

 

■英検®2級単語おすすめ参考書

英検2級 でる順パス単 5訂版|旺文社

その名の通り、2級の試験で「でる順」に掲載されているので、必須の単語を把握しやすい1冊です。音声ダウンロードもできるので隙間時間に勉強ができます。また「単語編」「熟語編」別にテストもついているので、覚えたかどうかの確認もできます。

 

また、以下のページでは覚えておきたい必須単語が集まったシートをダウンロードすることもできます。是非ご活用ください。

 

 

まとめ

【本文用】勉強中に正面を向き笑顔を見せる女子学生

 

いかがでしたか?今回は英検2級に1カ月で合格するための方法をお伝えしました。独学でも努力次第で合格は可能ですが、1カ月という限られた時間効果的に活用しよう、合格率を上げようと思われる場合は、英語塾や英検2級対策講座のあるスクールを活用して効率的に学習することも有効です。

例えばこんな方におすすめです。

・試験まで1カ月だが、他の学習や部活動などもおろそかにできない学生の方

・しばらく英語から離れていたので、ご自身の実力がどの程度かから知る必要のある社会人の方

 

このような方は、英検合格へのノウハウを持ったプロに相談し、効率的に学習を進めていくと、合格への近道となります。通学まで考えていなくてもまずは無料説明会などに参加すると、情報が手に入ります。

 

日米英語学院では、専門のカウンセラーが今のあなたのレベルチェックを行い、合格までに必要な個人別カリキュラムをお作りします。一人ひとり、合格までのアプローチ方法は異なりますので、あなたにぴったりの学習方法で1カ月という限られた時間を有効に活用しましょう

レッスンは英検対策のプロである日本人講師が主に担当します。一人では対策の難しいライティング対策のみ受講する、スピーキング対策のみ外国人講師のプライベートレッスンを受講する、といったことも可能です。また通学/オンライン、グループ/マンツーマンなど、最適なチョイスでご受講いただけます。ぜひ一度無料の学校説明会にお越しください。

45年の実績!
英会話・資格対策・留学準備の日米英語学院

【無料カウンセリング】であなたの学力をチェック!

こんなタグで調べられています

 
困り顔で頭をひねる女子学生

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

KotsuKotsuの最新情報をお届けします。

【アイキャッチ用】220420TOEIC平均点
【アイキャッチ用】英検準2級プラス
【アイキャッチ用】220615TOEIC初心者

ぜひ学校説明会にお越しください。あなただけの学習カリキュラムと受講料をご提案します。

  • 学校説明会実施中
  • 資料ダウンロード
  • お電話にてお問合せ
  • LINEにてお気軽にお問い合わせ