TOEIC® 400点から600点に上げるための勉強時間と勉強法は?

現在TOEIC400点レベルの方がまず目指されるのは600点でしょう。TOEIC600点があれば就職活動の履歴書に書くと英語ができる人と評価されます。では600点を取得するためにどのような対策をすればよいのでしょうか。600点実現のための目安時間や、短期間で目指すコツ、勉強におすすめの書籍など役立つ情報をお届けしていきます。
45年の実績!
英会話・資格対策・留学準備の日米英語学院
目次
TOEIC® 400 点のレベル

まずTOEIC400点のレベル感を見ていきましょう。
みなさんはTOEIC400点と聞いてどのようなイメージを持たれているでしょうか。前回の試験で400点だった方の中には、結果を見てがっかりされた方もいるかもしれません。しかし、高校卒業後大学に入学し始めてTOEICを受験した方で、もっとも多いスコア帯が400~500点です。英検に換算すると「3級から準2級」のレベルに相当します。もちろん両者は全く異なった試験方式ですのであくまで目安ですが、英検準2級だと高校中級程度とされています。具体的には「日常会話での最低限のコミュニケーションができる」「中学英語は身につき高校英語は定着しはじめている」レベルになります。(さらに詳しいレベルの説明はこちらからご覧いただけます。)
簡単なコミュニケーションはできますが、仕事で実践となるとまだ難しくまだ英語力のアピールには使えないレベルと言えるでしょう。履歴書に書くには600点が必要と言われていますが、実際は400点レベルから伸び悩む方が多くいらっしゃるのが現状です。
TOEIC® 600 点のレベル

では目指すべき600点はどのようなレベルなのでしょうか。
600点は、「業務上のコミュニケーションができる」「ある程度英語ができるようになったけど、まだ不安な部分がある」レベルです。専門的な内容だと理解が難しいことがありますが、基礎的な文法や単語の知識があるので通常のコミュニケーションはとることができるので、仕事だけでなくワーキングホリデーや語学留学する際にも600点レベルを持っていると現地でスムーズに生活ができるでしょう。
多くの企業が採用時に求められるスコアは、新卒採用の場合545点、中途採用の場合を620点としていますので、就職活動や転職活動の際の履歴書にも書くことができるレベルと言えます。
(さらに詳しいレベルの説明はこちらからご覧いただけます。)
TOEIC® 400点から600点に上げるために必要な勉強時間は?

ではTOEIC 400点から履歴書に書ける600点に上げるためには、どれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか。
Oxford University Pressに掲載されている表を参考にすると、現在350点の方が550点を取得するには450時間、450点から650点取得も450時間かかります。ですのでその中間である400点から600点も同じく450時間の学習が必要と考えられます。
目標スコア | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
350 | 450 | 550 | 650 | 750 | 850 | 950 | ||
現在のスコア | 250 | 200 | 425 | 0700 | 950 | 1150 | 1450 | 1750 |
350 | 225 | 450 | 700 | 950 | 1225 | 1550 | ||
450 | 225 | 450 | 700 | 975 | 1300 | |||
550 | 225 | 450 | 725 | 1050 | ||||
650 | 225 | 500 | 825 | |||||
750 | 275 | 600 | ||||||
850 | 325 |
(Oxford University Press『A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success』P.6より)
450時間の勉強というのは、例えば1日3時間勉強したとすれば少なくとも150日(約5か月)かかることになります。社会人の方などで1日3時間の学習時間をキープするのは難しいという方の場合、1日1時間の勉強時間と想定するとその3倍の約1年3か月かかることになってしまいます。
そんなにかかるなんて・・と思われるかもしれませんが、上記の時間は一般的な方法で勉強した場合の目安時間です。勉強の仕方を工夫することで、上記の時間よりはるかに短時間で実現されている方もたくさんおられます。
では600点取得のために一体どのように勉強すれば効率よく点数アップが可能なのでしょうか?
次項からは、600点達成への効率的な対策方法を具体的に見ていきましょう。
TOEIC® 400点から600点に上げるための勉強法は?

600点に届かない方に足りていないものは大きく2つあります。
1つ目は単語や文法など英語の「基礎知識」、2つ目が「TOEICの問題を解くための学習」です。
一体どういうことなのか具体的に説明していきます。
■まず単語を覚える
TOEIC600点以下の人は圧倒的に語彙力不足の方が多いです。TOEIC400点に必要な語彙力のレベルは、約3,000語なのに対して、TOEIC600点は約5,000語が必要となってきます。知っている単語が増えれば、解ける問題も増え必然的にスコアが上がります。でも「そんなことはわかっているけれど、どうやって覚えればいいの!?」という声が聞こえてきそうですね。
単語を覚えるにはコツがあります。まずおすすめの方法は市販の単語帳から1冊を決めて、完璧に覚えましょう。TOEICの単語帳の本はたくさん出ていますが、色々な本に手を出すのではなく、どれか1冊に絞って覚えることが近道です。
おすすめの本はこちらです。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ|朝日新聞出版
TOEIC®テストを受験し続け、満点を何度も取得している著者が、過去問を徹底的に分析して厳選した頻出単語をまとめた単語帳で、実際にTOEIC®テストに出る単語が多いです。600点、730点、860点、990点とレベルに分けて単語が掲載されてるので、自分が目指すレベルの単語に集中して取り組め、効率的に学習できます。見出し語以外の単語(類義語、関連語)も一緒に覚えていくと良いです。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ|朝日新聞出版
先におすすめした金のフレーズの基礎固め版で、最重要単語1000語が凝縮されています。TOEIC®テストで300〜500点くらいのレベルの方を対象としていて、金のフレーズが少しむずかしいと感じる方は、こちらからのスタートがおすすめです。音声もダウンロードできますので、音も一緒に覚えましょう。
効率よく単語を覚える方法は他にも色々あります。こちらに掲載しているその他の単語の勉強方法もぜひご参考にしてみてください。
■文法も最初に手を付けよう
英文法も単語と並んで、英語の基礎となる部分です。400点レベルの方は、まだ文法が分かっていないことが多く、文法知識を増やすことで難しい長文問題が解けなくても、パート5、6とパート7のシングルパッセージだけで600点は取得できます。社会人の方など文法からブランクがあれば復習し、知らない文法がある場合は調べて学習しましょう。自分の文法レベルがどれくらいか確かめる方法として、文法を誰かに説明する方法があります。もし説明する相手がいない場合は自分自身に対して声に出して説明してみましょう。上手く説明できないところがあれば理解不十分な証拠です。文法を勉強するにあたり必要なのが参考書です。以下におすすめの本を記載しますので、ご参考になさってください。
リーディングパートPart5の短文穴埋め問題のうち、文法問題に特化した参考書です。正解はもちろん、間違いの選択肢が不正解である理由など詳しく解説されています。動詞・前置詞・代名詞など項目に分かれているので、TOEIC®テストで最も押さえておきたい品詞問題に強くなります。
TOEIC®L&Rテスト英文法ゼロからスコアが稼げるドリル|アルク
頻出する6つの文法問題に対して、基礎知識と解き方のテクニックを確認し、レベルアップできるドリルをたくさん解くことのできる参考書です。スマホ音声が無料でついてきますので、文法の知識を理解し、リスニングにも応用できるようになります。
スピーディーに文法問題を解くためのテクニックを習得できる参考書です。解き方の極意となる「33の鉄則」が掲載され、【鉄則4】 自動詞の後ろには副詞を選ぶ、【鉄則10】 空所の直後に目的語があれば、名詞ではなく動名詞を選ぶ……など問題を見た時に解くために役立つ具体例を知ることができます。
そのほかの文法の勉強方法は、「TOEIC®テストの文法で高得点を取るには?初心者におすすめの参考書や勉強方法を紹介」に詳しく掲載していますので、参考にしてみてくださいね。
■ TOEICの問題を事前に何度も解こう
TOEICを受ける方の中にはなんの問題も解くことなく試験に挑むかたも中にはいらっしゃいます。しかしこれはとてももったいないことです。TOEIC公式本や攻略本を解くことで大きく点数アップすることがあります。本だけでなくアプリを使うことも効果的な対策です。下記の本などで試験までにできるだけたくさんの問題を解いて、試験のパターンを身に着けましょう。また問題を何度も解くことで自信につながり、当日の試験では焦ることなく落ち着いて試験に挑めるでしょう。
公式TOEIC Listening & Reading 650+|ETS
過去のテストの正答率に基づき、平均スコアを50点超えるために、必ず正解したい問題を「必答問題」として多数収録。設問タイプ別にたくさん解くことで、問題のパターンを見抜き、短時間で正解を見極める力を養うことができます。
塾やスクールを活用してTOEIC®600点を目指すメリット

すでに基礎的な英語力のある方は、TOEICの問題にたくさん触れ、解き方を確立することで600点を超えることは可能です。
勉強できる時間や期間に限りがある場合や、基礎力に不安がある方は、英語スクールや塾を活用することで、確実かつ効果的にゴールに到達できます。
例えばこんな方におすすめです。
・昇進のためにTOEICを受けなければいけないが勉強時間が確保できない会社員
・就職活動中で最低限のTOEICスコアを限られた期間の中で取得したい大学生
・合格した大学の英語クラスレベル分けで入学直後にTOEICを受けることになった高校生
レッスンを組み合わせて受講するタイプのスクールや講師と1対1のプライベートレッスンなら、不得意なパートのレッスンのみ受講できたり、自分のレベルに合わせた授業内容をお願いできます。余分な勉強までしている余裕がない、そんな方はスクールでの対策がおすすめです。独学で一度受験してみたが合格せず、次は確実に合格したいからスクールを利用する、という方も多くいらっしゃいます。
■英語は元々苦手、文法があいまいでどこから手を付けてよいかわからない
英語初心者の方や長く英語から離れていた方にもスクールへの通学がお勧めです。現状の英語力から足りないものを分析してゴールまでの計画を立てるのは、専門知識も必要になります。
日米英語学院では、専門のカウンセラーがカウンセリングやレベルチェックを無料で行ってくれます。通学まで考えていなくてもまずは相談してみると、情報が手に入ります。
まとめ

今回はTOEIC400点から600点に上げる方法をご紹介しました。TOEIC 400点から600点にあげるために必要な勉強時間は450時間と言われています。長い道のりのように感じますが、勉強の質や方法次第では450時間以下で600点取得が実現できます。
英会話と資格対策を提供している日米英語学院には、短期間で点数をあげられている生徒さんが数多くいらっしゃいます。スクールに通うメリットとしては、自分のレベルを見てもらえること、自分レベルにあったきめ細かな指導を受けることができ、また伸び悩んでいるときに相談、アドバイスを受けることができます。600点取得者を数多く見ている、スクールの講師やスタッフの方の意見を聞きながら勉強に集中できるので安心して学習できます。同じ目標に向かって勉強する仲間と出会え、目標達成に向けた勉強を続けるモチベーションにもなります。独学では難しい自分の苦手分野の分析や、それに対する専門的な対策を専門家から受けることが、短期間での目標達成につながります。
実際に目標点数取得実際に目標達成された受講生の声をご紹介します。
対策スタートから約1年でTOEIC®スコア490点から635点にアップ!
授業は3~5名の少人数で、先生がじっくりと教えてくれるので、勉強をすれば必ず英語力が伸びると思いました。スタッフの方々は優しく、授業の選択の相談に乗ってもらえてよかったです。
会社の海外研修にチャレンジする為に習い始めて、わずか4ヶ月で、TOEIC335点から620点にアップ!!
レッスン以外に個別の文法対策や模擬実施は本当に有難かったです。どんな時も、ペースに合わせて背中を押してくださり、ありがとうございました!
■短期間で100点以上スコアが上がった受講生が全体の55%
日米英語学院は、各受講生の現在のレベルから目標級・スコアを必要な期間で取得するため、個人別カリキュラムをお作りして効率的に学習いただいています。TOEIC対策のプロである日本人講師が主にレッスンを担当。レッスン以外にも、コーディネーターとの学習カウンセリングや単語テストや模擬試験などのサポート体制が充実しています。
日米英語学院では、短期間で100点以上スコアが上がった受講生が全体の55%(2018年7月~2019年7月)!日米英語学院のTOEIC対策コースには、目標級別の総合演習クラスのほか、苦手パートだけを対策するクラスなどのスキル別クラスがあり、必要なクラスを組み合わせて作成する個人別カリキュラムのおかげで短期間で目標達成できたという声をいただいています。
現在の英語力はどんなレベルか、いつまでに何級、何点を取得したいか、これまでどんな学習をされてきて、現在学習面でどんな悩みを抱えているか、などそれぞれの状況によって、目標達成へのアプローチ方法は異なります。日米英語学院では、まずは学校説明会(対面・オンライン選択可)にて、カウンセリングやレベルチェックを行い、お一人おひとりにピッタリのカリキュラムでの学習を無料でご案内しています。通学まで考えていなくてもまずは相談してみると、情報が手に入ります。
レッスンも、通学/オンライン、グループ/マンツーマン、日本人講師/外国人講師から最適なチョイスで受講いただけます。TOEIC目標スコア取得を実現したい方は、ぜひ一度、学校説明会にて相談してみてください。
45年の実績!
英会話・資格対策・留学準備の日米英語学院